詳細情報
特集 総合スタート“楽しい学習カード”35選
1年を通して使える学習カードのあれこれ紹介
マップづくり用
書誌
総合的学習を創る
2005年4月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
マップづくり用 食育学習カード:給食メニューの農産品クイズ 活用方法:今日の給食メニューの食材(農産品)がどこの県で作られたものか、栄養士さんに尋ねてみよう。特徴的な季節や特産を反映した1、2の農産物を下記のクイズを参考に、給食係が出題する。この学習カードに県名と農産品名を記入していけば、1年を通し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合のスタート 私の第一声はこれだ
なぜ学ぶのかを語る
総合的学習を創る 2005年4月号
総合のスタート 私の第一声はこれだ
じらして「見たいエネルギー」をためる
総合的学習を創る 2005年4月号
総合のスタート 私の第一声はこれだ
子どもの願いに目標・内容を重ね合わせて
総合的学習を創る 2005年4月号
これは便利! 授業開きに配る学習カードあれこれ
3年/授業開きに配る学習カード
総合的学習を創る 2005年4月号
これは便利! 授業開きに配る学習カードあれこれ
4年/授業開きに配る学習カード
総合的学習を創る 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
1年を通して使える学習カードのあれこれ紹介
マップづくり用
総合的学習を創る 2005年4月号
「校内研修会」で、ここを学ぶ
直球どうしの衝突
授業研究21 2004年11月号
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 9
一体的な道徳教育のための推進体制をつくる
道徳教育 2008年7月号
「人間力」を育成する算数の授業 12
人間力を育成する指導目標の具体化と評価基準の設定
楽しい算数の授業 2008年3月号
PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
2つのルートでPISAテキストを活用する
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る