検索結果
著者名:
辻野 裕美
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全113件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第12回)
「先生、こんなわかりやすいもの、なんで今まで教えてくれんかったん?」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
フラッシュカードで一気に授業集中! 簡単にできる!楽しくわかる! わかりやすい!使いやすい! 「先生,こんなわかりやすいもの,なんで今まで教えてくれんかったん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐ使えるイラストページ
秋のスポーツ・読書
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(1年用)直写で楽しむわらべうた
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
一 だれでも集中する直写 直写は視写よりうんとやさしい学習形態だ。 直写は、お手本とノートを左から右、右から左と視点の移動をせずに作業をすることができる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第6回)
写すのもお勉強!
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
写すのもお勉強。いちばんよくないのはなにも書かないことです 「答えが書いてあるから,教科書は開きません」「友達のを見てはいけません。自分で考えないで答えを写すだけなんてとんでもありません」…。いまだに…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐ使えるイラストページ
1学期の行事
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
コピーしてすぐ使えるイラストページ 1学期の行事 大阪市公立小学校 辻野裕美
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第1回)
どの子も笑顔!わかる・できる算数を実現する
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書を教えない問題解決学習 教科書を教える向山型算数 どの子も笑顔!わかる・できる算数を実現する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男の先生と、女の先生
教育は魔法のようにはいかない
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
子どもができないのは当たり前である。 教えないで怒鳴る教師がいる。 「自分で考えなさい」と放置する教師がいる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「小1プロブレム」の事例と対策
わがままもふんわりきっちり、教えてほめる
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
だっていややもん 何でも自分がしないと気がすまない。 「Aちゃんこれを隣りの先生に届けてくれる。」と頼んだ。その後で、Bちゃんに「これはBちゃんお願いね。」と声をかけたとたん、Aちゃんは向きを変えて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男の先生と、女の先生
子どもに運動量を保障しなければ、体育の授業とは言えない
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
鈍感な教師は話が長い 寒い校庭で、体育の時間長々と説明する鈍感な教師がいる。 ハードルなど、体育用具を出すだけで終わってしまうような、手際の悪い教師もいる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男の先生と、女の先生
ルールは全体に示して徹底する
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
個々への対応は混乱する 給食中、 子ども「ぼく、おなかが痛いから、今日は給食が食べられません…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第7回)
1年「かたちあそび」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教科書を攻略するポイント● 事前の準備(空き箱・空き缶収集のお願い) 多様な体験活動(作って,分けて,さわって,うつして…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男の先生と、女の先生
説明しない、淡々と問題を進めることで説明できる
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
教師がくどくどと説明すると逆にわからなくなります。 一つひとつ、指名していき、子どもに答えさせていくと、緊張感もあり、テンポがでてきます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐ使えるイラストページ
暑中見舞いのワンポイントイラスト
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
コピーしてすぐ使えるイラストページ 暑中見舞いのワンポイントイラスト 大阪府大阪市立玉造小学校 辻野裕美…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男の先生と、女の先生
怖れず個別評定せよ―子どもは激変する
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
運動会、学芸会、呼びかけなどの指導場面で、教師は、 「気をつけることが三つあります。一つ目は、しっかり手を伸ばして、二つ目は……三つ目は………
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈ソーシャルスキルかるた〉使い方を工夫すれば,だれにでも活用できどの子の力も伸ばすことができる
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級で授業をする児童のそれぞれの力に合わせてソーシャルスキルかるたの使い方を工夫している…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男の先生と、女の先生
訴えは目を見て、しっかり受け止める
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
まずは、受け止める 告げ口が多い子がいます。 「よしくん、いっつも、私の方をにらむの。きっと、悪口をいってるんだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
【ソーシャルスキルかるた】簡単・楽しいだけでは崩れてしまう ルールは必ず徹底する
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「誰でも簡単」に甘えたばかりに 初めてソーシャルスキルかるたを実践したのは担任している特別支援学級の子ども達にだった。始めはかるたに興味を示したものの,しばらくすると「ぼくのほうが早かった。」「勝…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男の先生と、女の先生
教えて褒めるのが教師の仕事
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
教えなければできない 作文が苦手な子がたくさんいます。 遠足や運動会の行事の後に作文を書かせる教師が多くいます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男の先生と、女の先生
子どもが生き生きと活動する場面をつくる
書誌
女教師ツーウェイ 2012年1月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
自力解決……。 子どもたちにただ問題を解かせている授業では、全員が参加できません。 ましてや、子どもたちに考えさせるという理由で、そのまま子どもに発表させると、わからない子は、ずっとわからないままです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男の先生と、女の先生
すぐれた教材を正しいユースウェアで遣うことが子どもの力をつける
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
すぐれた教材は 子どもに力をつける 教室には、微細運動障害と言って、手先が不器用な子がいることがあります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る