詳細情報
男の先生と、女の先生
訴えは目を見て、しっかり受け止める
書誌
女教師ツーウェイ
2012年5月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
まずは、受け止める 告げ口が多い子がいます。 「よしくん、いっつも、私の方をにらむの。きっと、悪口をいってるんだ」 A先生は、慰めます。 「そんなことないよ。よしくん、そんなことしてないよ。大丈夫。きっと違う方、見てたんだよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
男の先生と、女の先生
教育は魔法のようにはいかない
女教師ツーウェイ 2013年3月号
男の先生と、女の先生
子どもに運動量を保障しなければ、体育の授業とは言えない
女教師ツーウェイ 2013年1月号
男の先生と、女の先生
ルールは全体に示して徹底する
女教師ツーウェイ 2012年11月号
男の先生と、女の先生
説明しない、淡々と問題を進めることで説明できる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
男の先生と、女の先生
怖れず個別評定せよ―子どもは激変する
女教師ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
男の先生と、女の先生
訴えは目を見て、しっかり受け止める
女教師ツーウェイ 2012年5月号
第U章 書く喜びを子どもに
気付きに共感して(小学校2年)
実践国語研究 別冊 2004年4月号
実践/「正直・誠実に生きたい!」と思う心を育てる道徳授業
〔小学校高学年〕自分の心の弱さと正々堂々戦おう
道徳教育 2011年5月号
私のクラスも平均90点突破の奇蹟が生まれた
赤鉛筆での指導で90点突破!
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
障害児教育での英会話の授業 2
子どももALTもノリノリの英語活動:5分間のアイディア×2
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
一覧を見る