詳細情報
男の先生と、女の先生
説明しない、淡々と問題を進めることで説明できる
書誌
女教師ツーウェイ
2012年9月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
教師がくどくどと説明すると逆にわからなくなります。 一つひとつ、指名していき、子どもに答えさせていくと、緊張感もあり、テンポがでてきます。 簡単な問題から組み立てていくと、子どもたちも自然に理解していくのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
男の先生と、女の先生
教育は魔法のようにはいかない
女教師ツーウェイ 2013年3月号
男の先生と、女の先生
子どもに運動量を保障しなければ、体育の授業とは言えない
女教師ツーウェイ 2013年1月号
男の先生と、女の先生
ルールは全体に示して徹底する
女教師ツーウェイ 2012年11月号
男の先生と、女の先生
怖れず個別評定せよ―子どもは激変する
女教師ツーウェイ 2012年7月号
男の先生と、女の先生
訴えは目を見て、しっかり受け止める
女教師ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
男の先生と、女の先生
説明しない、淡々と問題を進めることで説明できる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
人とのかかわり自体を楽しみ分かち合うための指導のポイント
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
道徳の教科化・何が問題か
道徳の教科化は見送られたが、教科書に準じた教材に期待する!
現代教育科学 2008年8月号
酒井式2012 3
新シナリオ「白い自転車に乗った夢」と全員合格の思想
教室ツーウェイ 2012年8月号
TOSSランド活用法(おすすめサイト)
子どもが燃えるお薦めサイト
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る