検索結果
著者名:
小野 隆行
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「できない子」をできるようにしたTOSS型指導法
  • なぜできるようになるのか 脳科学から導かれた―できない子ができるようになる「教え方」の極意―
  • 「エラーレスラーニング」の場面別応用例
  • 2種類の「エラーレスラーニング」を使いこなす
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
一 エラーレスラーニングには2種類ある エラーレスラーニングには、2種類あると考えている。  一つは、最初から最後まで間違いのない状態で指導すること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」の結果が問う国語科の改革課題
  • 全国小学校学力テストを取り巻く問題点を四つの現状から考える
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
全国小学校学力テストを取り巻く問題点を次の四つの現状から論じてみたい。 @ 学力テストの内容 A 教科書の現状…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 集団になじめない子への対応策
  • 集団になじめない子への対応策―中・高学年の学級づくり
  • エラーレスを保障した教師の意図的な取り組み
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 エラーレスラーニングを心がける 高学年への指導で、いつも気をつけなければいけないことがある
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • グラビア
  • 第5回 新生TOSS特別支援教育セミナー ほか
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
第5回 新生特別支援セミナー 2009.6.21 東京 江戸川区総合文化センター ★第5回新生特別支援セミナーは、「ワーキングメモリー・コミュニケーション力の視点で向山実践を徹底検証する」をテーマに…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
  • うまくいった体験をさせない限り望ましい行動は入らない
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 うまくいったという体験をさせる方法 うまくいったという体験を通さない限り,望ましい行動は絶対に入らない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論文ランキング
  • 22号/1日のスタート,授業のスタートの大切さを痛感した
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
第1位 61点 小野隆行氏 特集 朝一番,落ち着かないときの授業の入り方 朝のメニューに欠かせない暗唱 暗唱でしか味わえない心地よさがある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 読者のページ
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■『特別支援教え方教室誌』22号も,とても読みごたえがありました。通常学級を担任している教師にとって,より勉強になる内容でした。授業の入り方にこだわり,研究することの大切さがとてもよく分かりました。あ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「道徳の時間」の改革・充実を図る
  • 「道徳の時間」の改革・充実を図る―小学校
  • 子どもたちの心に響く授業を行う
書誌
現代教育科学 2009年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 熱中する教材の開発が急務 道徳の時間、多くの学校で行われているのが、副読本を使った学習である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力の向上」をめざす自己点検
  • 板書の技術力・どこが問題か
  • 子どもたちにとって本当に必要かどうか、子どもの事実で検証する
書誌
授業研究21 2009年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 本当に1時間の流れがわかるように書くのがいいのか? 「板書は1時間の思考の流れがわかるように書く」と何度も指導を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あばれていた子がこのルールを受け入れたとき
  • あばれる子、負けを認めない子に、どう対応するのか
  • 勝ったり負けたりする経験と変化を誉め続けること
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
一 負けを認めるようになる条件 負けを認めない子が、負けを認めるようになるためには、次の二つが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 小学校現場からの改革提案
  • 研修に、知識、方法、練習のセットがなければ、特別支援を必要とする子への対応ができるようにはならない
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 特別支援教育抜きに語れない 教室が荒れ、指導力不足と言われる教師がいる。では、指導力不足とは、何が不足しているのだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読解表現力を鍛える討論の授業
  • 読解表現力を鍛える討論の授業―小学校上学年
  • 討論を成立させる条件―四月からの教師の意図的な取り組みにかかっている
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論の授業を成立させるための必須条件 討論の授業が成立するには、多くの条件が必要である。 勤務校では、コミュニケーション力の育成をテーマに、次のステップで研究を進めている…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • グラビア
  • 第7回 TOSS全国1000会場一斉セミナー
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★岡山 特別支援Q&A会場 2009.4.12 岡山市 岡山大学環境理工学部 ★今年もTOSS全国1000会場一斉セミナーが行われた。その中では,特別支援教育についても多くの会場でテーマとして扱われた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害児がいる学級の“授業の入り方”―成功例と失敗例
  • 朝一番,落ち着かないときの授業の入り方
  • 中学年
  • 〈国語〉朝のメニューに欠かせない暗唱 暗唱でしか味わえない心地よさがある
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
朝のメニューに欠かせない暗唱 暗唱でしか味わえない心地よさがある  1 朝のメニューを変えてから子どもが驚くほど落ち着いた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論文ランキング
  • 21号/21号はどの論文も接戦! どれも見応え十分!
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
第1位 56点 伊藤寛晃氏 連載 教育は格闘技だ フリースクールの実践 自尊心を傷つけずに,望ましい行動を教える…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 読者のページ
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■21号も具体的で参考になる事例が豊富で,新学期の学級づくりに非常に役に立った。向山氏の連載に書かれているように,特別支援教育についてTOSSは最も進んでいると感じる。実際に自分もTOSSで学んだこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変える
  • 学級を「学び合う」集団に変える―低学年
  • ペア、班、全体へと学習をつなげていく
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 グループではなくペア学習から始める 低学年でのグループ学習は難しい。 グループ学習の前に、ペアの学習を取り入れるべきである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第4回)
  • 「算数で死ぬ!」という子との出会い 最初の時間が全てだった
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「算数で死ぬ」と叫ぶ 俺,算数嫌い。算数の時間がくると死ぬ。  これが,広汎性発達障害のA君が最初に発した言葉だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
  • 3年
  • 「道案内をしようの混乱をなくす」
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「道案内をしよう」は難しい 「道案内をしよう」という単元がある。 これが,非常に難しい。その理由は,次の2点だと考える…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
  • 荒れとの闘い
  • 第二は楽しい学習ゲームなどをすること
  • チャレランで集中状態を体感させる
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
集中することは体験しないとわからない 子どもたちに「集中しなさい」「静かにしなさい」といっても、できないのは当たり前である。なぜなら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ