詳細情報
特集 学級を「学び合う」集団に変える
学級を「学び合う」集団に変える―低学年
ペア、班、全体へと学習をつなげていく
書誌
心を育てる学級経営
2009年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 グループではなくペア学習から始める 低学年でのグループ学習は難しい。 グループ学習の前に、ペアの学習を取り入れるべきである。 考えてみればわかる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学び合う」学級集団の力を育む
活用型学習に不可欠な学級力の育成
心を育てる学級経営 2009年7月号
提言・「学び合う」学級集団の力を育む
集団討議力を生かす
心を育てる学級経営 2009年7月号
提言・「学び合う」学級集団の力を育む
学び合う学級集団の力をひらく
心を育てる学級経営 2009年7月号
提言・「学び合う」学級集団の力を育む
「する」と「させる」は分離させるべきである
心を育てる学級経営 2009年7月号
提言・「学び合う」学級集団の力を育む
プロの集団になろう おべんちゃらの研究授業よサヨウナラ
心を育てる学級経営 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級を「学び合う」集団に変える―低学年
ペア、班、全体へと学習をつなげていく
心を育てる学級経営 2009年7月号
提言 国語授業における「探究的な学び」とは
小学校国語科の探究的な学び―子供たちが自ら探究する授業づくり
実践国語研究 2022年1月号
1 提言・新国語科の『解説』を読み解く―言語活動の課題は何か
この『解説』は言語活動に生かせるか
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
一覧を見る