詳細情報
特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
小学校現場からの改革提案
研修に、知識、方法、練習のセットがなければ、特別支援を必要とする子への対応ができるようにはならない
書誌
現代教育科学
2009年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 特別支援教育抜きに語れない 教室が荒れ、指導力不足と言われる教師がいる。では、指導力不足とは、何が不足しているのだろうか。 それは、現場の状況を直視しないと見えてこない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員の資質能力を高める政策とその考察
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教職への新たな専門性が求められている
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
指導が不適切な教員への予防・対応支援が不可欠
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員への社会的尊敬の回復が一番!
現代教育科学 2009年8月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
授業力と学級経営力は七つの教師力の中核
現代教育科学 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
小学校現場からの改革提案
研修に、知識、方法、練習のセットがなければ、特別支援を必要とする子への対応ができるようにはならない
現代教育科学 2009年8月号
特集 三角形の合同・相似条件とその応用
提言・図形の探究を支えるプレとポスト
数学教育 2006年11月号
学習活動のココを工夫する
少人数指導の工夫
数学教育 2008年6月号
TOSSデーで教師人生が変わった!
TOSSデーのドラマ
一人一人の夢がかなうTOSSデー
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
「読書に親しむ」授業づくり 33
図書の時間、国語の時間、業間の時間をリンクさせる
国語教育 2005年12月号
一覧を見る