詳細情報
特集 自己紹介からよいところ見つけまで 学級レク大全
小学校編/異学年と交流する
質問じゃんけん
違う学年のことをたくさん知ろう!
書誌
授業力&学級経営力
2023年5月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい お互いに質問し合う活動を通して,異学年の友達と楽しくコミュニケーションを図る。 1.ゲームの説明を聞く これから質問じゃんけんをします。ルールを説明するので,○年生から1人,○年生から1人,代表で前に出てきてください…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校編/気持ちのよい朝のスタートを切る
あいさつゲーム
いろいろな挨拶を楽しもう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
小学校編/気持ちのよい朝のスタートを切る
おもしろ健康観察
健康観察で一言自己紹介しよう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
小学校編/気持ちのよい朝のスタートを切る
全員一致ゲーム
みんなで心をそろえよう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
小学校編/異学年と交流する
共通点を探せ
違う学年との交流を楽しもう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
小学校編/先生のことを知る
ウソつき自己紹介クイズ
4つの選択肢の中からウソを見破ろう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
小学校編/異学年と交流する
質問じゃんけん
違う学年のことをたくさん知ろう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
小特集 特選!授業開きで使える社会科クイズ&ゲーム
【地理】コミュニケーションを深めながら国名を調べるゲーム
社会科教育 2017年4月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
総合的な学習の時間
授業力&学級経営力 2025年7月号
理科授業の検定―ここを見るべきだ
わくわくする授業になっているか
現代教育科学 2004年10月号
一度は手にしたい本
『発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画』/『ヒルベルという子がいた』
LD&ADHD 2008年4月号
一覧を見る