検索結果
著者名:
奥田 修一郎
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全20件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
06 お金の役割を考える!アクティビティ授業
お金から社会と生き方を考える
「そもそも」という問いを大切にして
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 お金って,そもそも何? この問いに答えるのは,なかなか難しい。まず,お金について考える時,何を思い浮かべるだろうか。お札? 電子カード? それとも,スマホ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力・表現力を育てる学習活動アイデア
4 論理的思考力・表現力を育てる学習活動 私のおすすめベスト3
中学校/思考の質を高めるために〜公民的分野(価格,コメ作り,買い物弱者)〜
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 論理的思考力等とは 論理的思考力(ロジカル・シンキング)とは,情報を収集し,客観的に物事を捉え,整理し,筋道を立てて結論を導き出し,他者が理解できるように適切に表現できる力である。この力はビジネス…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が100倍楽しくなる 子どもが夢中になる仕掛け大全
4 「解いてみたい」の声があがる! とっておきクイズ
公民 サラリーマン川柳を教材にして
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「労働問題」を学習する 働き方改革法案成立と施行の中で,また,二〇二〇年からは新型コロナウイルス感染拡大下で議論されてきた労働・雇用問題。社会科公民授業で中学生と考えていきたいテーマは多い。教科書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
3 子どもが食いつく! 教材との出会いの演出
中学校/まずは教師自身が好奇心をもって教材研究+広がりのある展開構想
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 演出を考える前に 教室に向かう時は,今でもドキドキする。それは今日の学習課題に,はたして食いついてくれるだろうかと,不安がよぎるからだ。教材にはどんなものがいいかは,これまでも本誌で何度か取り上げ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!「重要用語」定着面白クイズ&ゲーム
視点3 社会の見方・考え方を鍛える! 探究クイズ
【経済】「日本銀行の仕組み」の学習は,クイズと図示化でアプローチ
書誌
社会科教育 2018年11月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 経済学習は身近なことから? 経済学習を進めていく際に,導入や教材として身近なモノや例からのアプローチがされることがある。例えば,グリコのおもちゃの移り変わりから,経済をふまえた時代背景や分業と交…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間を決める!成功する授業開き 特選ネタ30選
視点6 子ども・生徒が社会科好きになる! 面白導入クイズ&ゲーム
地理/身近な食べ物の生産地やルーツをさぐる
書誌
社会科教育 2018年4月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1「人間分子の関係・網の目の法則」 小見出しの言葉は、昨年八月に出版され、その後今年の一月に百万部を突破した『漫画君たちはどう生きるか』(原作 吉野源三郎漫画 羽賀翔一、マガジンハウス)に出てくるもの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点7 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 中学校
歴史的分野
〈近世の日本〉天保の改革を評価しよう
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
ワークのねらい 文政・天保期の内憂外患のできごとに対して、幕府がどのように対処しようとしたのかを、天保の改革から考えていきたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「見方・考え方」で変わる地理授業の新機軸25選
視点8 「見方・考え方」で変わる! 新しい地理授業モデル 中学校・高等学校
中学校「日本の諸地域」「地域の在り方」
ツーリズムを視点に、地域の人と「ブラサヤマ」
書誌
社会科教育 2017年8月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1身近な地域調べの現状は? どの教科書も、最後の章は「身近な地域の学習」だ。調査テーマは、「日本の諸地域」の学習での七つの視点(見方)を参考にして決めていけるように、具体的な例もあげ、スタートが切りや…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
視点2 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する教材づくりはじめの一歩―「見方・考え方」を鍵として―
【地理】「教材研究」視点と取り組み方
小学校との学びのつながりを意識して、「見方・考え方」を育む
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1「見方・考え方」を育むために 昨年の一二月二一日付で、「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」(中教審答申)が公表された。社会科での、今回の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的な見方・考え方」を深める視点と授業づくり
視点2 「社会との関わり・つながり」をどのように授業に組み込むか―社会を身近に感じる授業デザインのポイント
「経済やお金のしくみ」―授業にどう組み込むか
「効率と公正」の見方・考え方を深めるために
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1効率的であることの目的 社会的な見方・考え方として、中学校の公民分野で取り入れられたのが、「効率と公正」であり、これまでいろんな実践が行われている。ただ、この「効率」という言葉が、案外難しい。無駄…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
問題解決思考を育てる学習問題―全単元一覧
中学地理・問題解決思考を育てる学習問題一覧
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 長期的に思考力の育成を 問題解決思考を育てるためには、1時間の授業や単元だけでなく、長期的な見通しを持って、学習を進めていきたい。そのためには、まず地理分野での中核部分は何かを考えることから始めた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
社会を見る目・とらえる力がつく!“通説・常識”の疑い方 この問題・どっちがどうなのネタ
貫高制から石高制への転換! これって歴史に逆行していない?
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
今年の2月、「ビットコイン(Bitcoin)」と呼ばれる“仮想通貨”が話題になった。これを境に、再度、「通貨」や「貨幣」とは何かを考えるきっかけになったのか、書店の棚には関連の新書が目立っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
社会の動きが見えてくる?“この問題”をこう図解!
“市場の働き”の問題をこう図解する
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「分業と交換」の仕組み 「もし無人島に漂着したら、あなたならどうしますか?」と発問する。子どもからは「水や食料を探し、着るモノや住める場所を確保する」という答えが返ってくるだろう。自給自足の生活が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供と学習計画づくり・成功の秘訣40
学習計画づくりのモデル例と指導ポイント●フォーマット付
“ネット情報”の学習計画=モデル例と指導ポイント
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ネット情報の量から質への転換 ネット情報活用は、社会科の学習観を大きく変化させることになると言われてきた。つまり、ネット情報活用することで、「前もって設定された情報や技術を生徒たちに教え込む」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
有田式ノート指導の秘密を探る
「有田式ノート指導の秘密を探る」を読んで
「新しい考えの足跡」をささえる探究学習
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
自分の授業では、ワークシートを使う機会が多い。これに沿って授業を展開している。子どもたちにとっては、指導展開に沿ったものになり、教師にとっては、指導案代わりでもある。まず、今日一時間の中心となる内容に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
この社会科資料集=特色を生かした活用ポイント
児童用社会科事典=特色を生かした活用ポイント
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 問いは学習の前提 関心・意欲は学習の前提でもあり、成果でもある。子どもたちの関心・意欲を踏まえての学習を進めていく必要がある。関心は言い換えれば問いの自覚でもあり、探究のもとになる。さて、この「問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
中学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
公民・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「小さな世界(世間ってせまい)」 つながりという言葉でまず連想するのが、「小さな世界」命題である。これは「あなたの隣に座った見ず知らずの他人の間は、5人の友人・知人をたどれば到達できる」というもの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
教科書&資料集に“この資料を+α”で授業がグレードアップ
中学公民=教科書&資料集に“この資料を+α”
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 取材をした写真から「費用」の概念を深める 子どもたちにとって、魅力ある資料とは、身近でそれでいて「なぜ、そうなっているのか」が考えられるようなものである。できれば教師自身が取材をし撮影してきたもの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
中学公民=教科書の「教える柱」と指導の変換点
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 見方・考え方の育成 新学習指導要領の公民的分野では、今時改訂の重要ポイントの一つとして『現代社会をとらえる見方・考え方の基礎を養う学習の充実』があげられている。現代社会をとらえる見方・考え方の基礎…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”一覧
中学公民で活躍する教材・教具・モノ一覧
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
奥田 修一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 公民(経済分野)「モノ」教材と言えば 教材は、「教育内容」と子どもたちを結びつけるものである。また、教材には2つの満たすべき条件がある。それは「典型性」と「具体性」である。教材の中でも「モノ」教材…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る