※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
  • 提言
  • 1年のスタートを前に
  • 教師が考えておきたいこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
櫻井 康博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は,小学校,中学校,特別支援学校で教職を重ねてきました。新年度を迎えるこの時期は,1年間担当する子どもたちとの出会い,初めてチームを組む先生とともにつくる学級の経営など,楽しみもありますが,不安も大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
  • 提言
  • 1年のスタートを前に
  • 保護者から願うこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
立原 麻里子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新しい生活のはじまりに 温かな日差しのなかで次々と花が咲き始める春は,誰でもなんとなくウキウキするものです。3月には卒業でちょっぴりさみしい気持ちを味わい,新たな出会いに期待と不安の入り混じった思いで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
  • 最高のスタートを切るために!考えておきたいポイント
  • ≪学級経営の基本方針≫子どもがわくわくする学級づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
小島 久昌
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新しいスタート 通常の学級や特別支援学校の児童生徒は,新年度になって進級することで,下駄箱の位置が変わり,教室の位置が変わります。場合によっては教室が2階から3階になる場合もあるでしょう。物理的な変化…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
  • 最高のスタートを切るために!考えておきたいポイント
  • ≪引継ぎ資料の活用≫一人一人のニーズを把握した個別の支援計画づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
鈴木 敏成
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
最高のスタートを切るために 個別の指導計画は,子どもたちの個々の課題や目標を明確にして,具体的な指導内容を設定し,適切な指導をするためのツールです。4月に適切な指導計画を作成できれば,保護者から信頼さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
  • 最高のスタートを切るために!考えておきたいポイント
  • ≪教室環境の整備≫新学期に子どもを迎えるための環境整備
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
槇場 政晴
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 人は共同作業をすることで新しい発見をし,それを真似ることによって基本的な知識や集団活動で必要なルールを学んでいきます。「友達と一緒に遊んだり活動したりしたい」という意欲や「もっと知りたい,学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
  • 最高のスタートを切るために!考えておきたいポイント
  • ≪保護者の安心感≫保護者の心配を安心に変える一考
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
菊地 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新年度はじめ,保護者は学校教育への期待,担任の先生への期待,友達への期待など関心が高いですが,反面,不安も大きいものです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
  • 実践 子どものよさに出会える「出会い」の工夫
  • 中学校:特別支援学級/子どもが安心できる教室環境の工夫
  • 生徒の思いがかなう教室環境の実現
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
深澤 しのぶ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
静かに落ち着いて迎える新学期を 目指して 新しい学校・学年に,誰もが期待と不安等の様々な思いを抱いて少々興奮気味で新学期を迎えます。私たち教師は「こんな1年にしたい」と思いが膨らむ新学期でもあります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
  • 保護者の安心感を引き出す!お話・メッセージ
  • 特別支援学校:中学部/個人面談・家庭訪問で伝えたいお話・メッセージ
  • 保護者と理解し合える個別面談・家庭訪問の進め方
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
坪井 武雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
中学部での保護者との連携 本校は知的障害の児童生徒が通う特別支援学校です。児童生徒の人数は小学部,中学部,高等部を合わせて220名です。中学部は,全校の25%にあたる生徒が在籍し学習や運動に日々励んで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
  • 【特別寄稿】「学習指導要領」改訂の方向性
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
太田 知啓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1学習指導要領の基本的性格 学習指導要領等は,全国的に一定の教育水準を確保するとともに,実質的な教育の機会均等を保障するため,学校教育法に基づき定めている大綱的基準で,学校段階ごとに,教科等の目標や教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • 特別支援教育担当になった先生へ…頑張ってほしいこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
村上 卓郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「学び続ける教師」とは (1)新たな気付き デジタル化の進展に伴い,教育の分野においてもAI(Artificial Intelligence:人工知能)という言葉を身近に感じるようになりました。そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
  • (1)はじめて「通常の学級」で特別な支援が必要な子供を担任した時
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
宇野 友美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Pさんとの出会い Pさんとの出会いが,私の教職人生を支え続けています。Pさんは,「なぜ?」と考えることを私に教えてくれました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
  • (2)はじめて「通級による指導」の担当になった時
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
川上 賢祐
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
何でもできる「特別の指導」 「障害に応じた通級による指導の手引 解説とQ&A(改訂第3版)」(文部科学省編著)には,「通級による指導は,障害に応じた特別の指導を通常の教育課程に加え,又はその一部に替え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
  • (3)はじめて「特別支援学級」を担任した時
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
前田 三枝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私が最初に特別支援学級の担任をしたのは,もう25年ほど前となります。経験もなく,すべてが手探りの毎日でした。何を教えたらよいのかもわからず,いろいろな本を探したり,教材を探したり,作ったり…。自分が準…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
  • (4)はじめて「特別支援学校」に着任した時
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
鈴木 敏成
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
現在の特別支援学校の教師は専門家集団! 私が新任教師だった頃,同じ職場の年齢の近い身近な先輩の多くが特別支援教育について学んできておらず,すぐに通常の学級への転勤を希望してしまうような状況が多くありま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
  • (1)アセスメント 子供の理解スキル
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 アセスメントが何か理解する力 2 包括的に理解し,子供の思いを尊重する力 3 信頼できる人にアドバイスを求める力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
  • (2)支援 子供の特性配慮スキル
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
山下 公司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特性とは何かを考え,子供を中心にして把握する力 2 環境との関係を把握する力 3 個別に配慮することと全体で配慮することを考える力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
  • (3)支援 わかりやすい教室環境づくりスキル
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
五郎丸 美穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子供たちの目線で! 活動の流れを「見える化」する力 2 子供たちの目線で! 活動場所・収納場所を「見える化」する力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
  • (4)支援 見てわかる視覚化スキル
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 書いて(描いて)伝える力 2 環境側の問題を発見する力 3 適切に課題分析する力  1 書いて(描いて)伝える力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
  • (5)指導 ほめる・しかるスキル
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
津 梓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子供の「できた」に共感し,「やってみよう」を認める力 2 子供の「できた」「うれしい」を演出する力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
  • (6)指導 教材活用スキル〈実物〉
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
武井 恒
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子供の課題とその背景を探る中で,実態を把握する力 2 様々な素材を子供に合わせてカスタマイズし,教材を作成する力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ