詳細情報
特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
「話し合い・討論」の新兵器・将来はこうなる
電子会議・Eメール・インターネットの可能性
書誌
楽しい理科授業
2000年10月号
著者
高橋 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
1.すでに始まっている!! インターネット大転換期 日本のインターネットは,今,大転換期を迎えようとしている. 安価な定額制の常時接続と,メガクラスの高速接続を実現するインターネット・インフラ(アクセス網)が,今秋から来年にかけて次々と事業化されることが明らかになってきたのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その「話合い・討論」ホントに必要だった?―私の見た授業から―
“個”を確立してからグループでの話し合い,そしてクラス討論を
楽しい理科授業 2000年10月号
その「話合い・討論」ホントに必要だった?―私の見た授業から―
子どもの“知的騒がしさ”を誘発する発問を!
楽しい理科授業 2000年10月号
その「話合い・討論」ホントに必要だった?―私の見た授業から―
「どちらが夏で、どちらが冬の写真か」
楽しい理科授業 2000年10月号
その「話合い・討論」ホントに必要だった?―私の見た授業から―
コミュニケーション活動自体に意味があるのか
楽しい理科授業 2000年10月号
子供に「話合い・討論」の力をつける訓練・指導のポイント
“根拠のある発言”どう訓練・指導するか
楽しい理科授業 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
「話し合い・討論」の新兵器・将来はこうなる
電子会議・Eメール・インターネットの可能性
楽しい理科授業 2000年10月号
文科省の“総合への姿勢”と私の教育信条―文教政策とのハザマで考える
子どもを変える学びは「人とふれあう」学びから
総合的学習を創る 2002年10月号
新任教師A、教師にめざめる
子どもと一緒にいることが、本当に楽しい毎日。
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る