詳細情報
特集 こどもが主語の特別支援教育 ちょっと背中を押す支援
こどもを中心にした特別支援教育をはじめよう
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年6月号
著者
宇野 宏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
こどもの「ありたい姿」を大切にして これまでは,こどもが社会に出たときや進学先で困らないように,自立していく力をつけていくことが重要視されてきました。これからは,こども自身の「ありたい姿(being)」を尊重した教育が大切となってきます。このためには,先生がそのこどものありたい姿を探っていく姿勢をも…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こどもと一緒に考える支援
(1)自分研究
[行い方と留意点]
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
こどもと一緒に考える支援
(1)自分研究
[事例]
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
こどもと一緒に考える支援
(2)障害理解教育
[行い方と留意点]
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
こどもと一緒に考える支援
(2)障害理解教育
[事例]「子どもの特性や関わり方を伝える」絵本の読み聞かせ
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
こどもと一緒に考える支援
(3)本人参加型ケース会議
[行い方と留意点]
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 こどもが主語の特別支援教育 ちょっと背中を押す支援
こどもを中心にした特別支援教育をはじめよう
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
重要用語が身につく楽しい学習問題クイズ
小学4年・重要用語を入れた楽しい学習クイズ
社会科教育 2013年8月号
わたしの道徳授業・小学校 275
食べる?食べない?命と向き合う授業
道徳教育 2009年2月号
一覧を見る