詳細情報
特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
最高のスタートを切るために!考えておきたいポイント
≪学級経営の基本方針≫子どもがわくわくする学級づくり
書誌
特別支援教育の実践情報
2017年5月号
著者
小島 久昌
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新しいスタート 通常の学級や特別支援学校の児童生徒は,新年度になって進級することで,下駄箱の位置が変わり,教室の位置が変わります。場合によっては教室が2階から3階になる場合もあるでしょう。物理的な変化によって進級した喜びを味わうことができます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
1年のスタートを前に
教師が考えておきたいこと
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
提言
1年のスタートを前に
保護者から願うこと
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
最高のスタートを切るために!考えておきたいポイント
≪引継ぎ資料の活用≫一人一人のニーズを把握した個別の支援計画づくり
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
最高のスタートを切るために!考えておきたいポイント
≪教室環境の整備≫新学期に子どもを迎えるための環境整備
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
最高のスタートを切るために!考えておきたいポイント
≪保護者の安心感≫保護者の心配を安心に変える一考
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
一覧を見る
検索履歴
最高のスタートを切るために!考えておきたいポイント
≪学級経営の基本方針≫子どもがわくわくする学級づくり
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
実践事例
「体力を高める運動」との組み合わせ例
用具を使って組み合わせる
楽しい体育の授業 2001年1月号
一覧を見る