関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 教科&領域にシフトする総合の来年度計画
  • “国語にシフトする総合”来年度計画のヒント
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
椿原 正和
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 国語科は基礎教科である 総合的な学習の時間の研究に取り組んだ学校が、次の年は国語科の研究を始めたという事例は多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 教科&領域にシフトする総合の来年度計画
  • “社会にシフトする総合”来年度計画のヒント
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
片上 宗二
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
一 はじめに 総合的な学習の時間(以下、「総合的学習」と略)は、いうまでもなく、今年度から本格的になされ始めたにすぎない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 教科&領域にシフトする総合の来年度計画
  • “算数にシフトする総合”来年度計画のヒント
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
生活への応用学習 これは、算数と生活が関連していることを実感させるための活動である。 これは普通「算数さがし」という活動と呼ぶ。例えば、一年生なら一から一〇〇までの数字が存在するものを見つけることも大…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 教科&領域にシフトする総合の来年度計画
  • “理科にシフトする総合”来年度計画のヒント
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
左巻 健男・鈴木 勝浩
ジャンル
総合的な学習/理科
本文抜粋
■発展学習は総合で 現在、学力の低下が懸念されている。そのために文部科学省は、少人数指導、発展学習、絶対評価、学力テスト、土曜日や夏休みの補充学習など、様々な教育政策を打ち出している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 教科&領域にシフトする総合の来年度計画
  • “音楽にシフトする総合”来年度計画のヒント
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
飯田 清美
ジャンル
総合的な学習/音楽
本文抜粋
総合から教科へのシフトの条件。  (1)それを使うことによってお互いが楽しい。 (2)それを使うことによってお互い効果が上がる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 教科&領域にシフトする総合の来年度計画
  • “図画工作にシフトする総合”来年度計画のヒント
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
大谷 和明
ジャンル
総合的な学習/図工・美術
本文抜粋
一 時数削減だからこそ総合利用 毎週二時間あった図工の時間が削減されて窮屈な思いをしている人は多いだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 教科&領域にシフトする総合の来年度計画
  • “体育にシフトする総合”来年度計画のヒント
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
総合的な学習/保健・体育
本文抜粋
一 計画をたてる観点 体育にシフトする総合的な学習の計画をたてるには、次の観点から検討していく
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 教科&領域にシフトする総合の来年度計画
  • “道徳にシフトする総合”来年度計画のヒント
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
総合的な学習/道徳
本文抜粋
一 「道徳にシフトする総合」とは 道徳の授業は、子どもたちのこころを育てる時間と言われています。道徳にシフトする総合と聞くと、私が真っ先にイメージするのが「心の教育」や「健康教育」です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 教科&領域にシフトする総合の来年度計画
  • “特活・行事にシフトする総合”来年度計画のヒント
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
吉澤 克彦
ジャンル
総合的な学習/特別活動
本文抜粋
推奨 学校行事を総合的学習に  これがこの論の主張である。 従来からある学校行事等を積極的にリニューアルする。まったく新しいものを行おうとせず、まず、総合的学習を今ある学校の資産から検討するということ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
  • 3年の総合
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
杉森 至
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
四年間を見通して、三年生の年間計画を立てましょうということがオモテ技(?)である。では、ウラ技は何か?それは、最も価値があり興味深い学習内容を三年生にぶつけるということである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
  • 4年の総合
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
石田 清彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 児童の実態にあった年間計画を 学習指導要領では、総合的な学習の時間は、児童の実態に応じて教育活動を行うようにと書かれている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
  • 5年の総合
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
佐藤 美果子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
他のだれかが作成した年間計画。 「これで、総合やれっていうのか?」 まいったな…というのが本音ではないだろうか?作っただけの計画、だからである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
  • 総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
  • 6年の総合
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
浅野 光
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 表はなくてもここまで! 「先生、図工室に行ってきます。」 我がクラスでは、昼休みになると、子供たちが何人かずつ図工室に向かう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
  • 教師にかかわる総合の困難点とプロの工夫点
  • 知らないことは教えられない
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
小宮山 潔子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 自由な時間で何をする? 二〇〇五年六月、広島での第十四回日本生活科・総合的学習教育学会で発表された、佐賀大学の新富先生のグループによるアンケート調査における、教師にかかわる総合の困難点と類推される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改定の先取り?“総合の新モデル例”30
  • 指導要領改定を先取り?「総合の時間」づくりのために
  • 各学年の目標内容を定める 研修課題&実践ヒント
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
小宮山 潔子・大森 修
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「学校の『枠』は存在するか?」 今現在、校内研修について考えようとする背景には、近くまた改定されそうな指導要領に早くから対応しておくという考えがありそうである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案―書き方・見方ヒント
  • 総合のベストセラー本に見る指導案―現時点での診断と改善提案
  • 総合の内部と外部
書誌
総合的学習を創る 2003年4月号
著者
小宮山 潔子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 教育の専門家と非専門家 総合の指導案と聞くといつも思い出すことがある。 総合的な学習が始まる直前、研究指定校の発表会には全国から教師がつめかけた。多すぎて入れない人も出たなどと報道された。思い出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • 職員室で飛びかう疑問・混乱・不安・課題にどう応えるか―“実践をリードする”論拠はここだ!
  • “教科融合”で総合といえるのか
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
小宮山 潔子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 教科とは何か 日本の学校教育は、各教科、道徳、特別活動の三領域に分科しているとはいえ、教科学習に多くの時間がさかれているのが現実である。そこに新たに総合的な学習の時間が導入されて、この三領域を横断…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ