詳細情報
特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
4年の総合
書誌
総合的学習を創る
2002年11月号
著者
石田 清彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 児童の実態にあった年間計画を 学習指導要領では、総合的な学習の時間は、児童の実態に応じて教育活動を行うようにと書かれている。 そこで、四年生の総合の年間計画を立てるに当たっては、四年生という学年の特性と、教科・領域での学習内容にまず目を向けることが大切である。私は…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
総合ってなに?
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
課題(テーマ)中心の原理に迫れ
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「生きる力」をはぐくむ活動であるか
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「教科」か「総合」か
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「二つのベクトル」を持っているかが決め手
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
4年の総合
総合的学習を創る 2002年11月号
トピックス 8
特別支援教育関係予算と重点施策実施5か年計画
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
編集後記
実践国語研究 2025年7月号
自分らしい「ねらい」づくりの条件
小学校/自分らしい「ねらい」づくりの工夫
道徳教育 2001年12月号
発展的学習を指導できる力量アップを図る
「基礎から発展まで」をマネジメントする力
現代教育科学 2003年2月号
一覧を見る