詳細情報
特集 総合らしい指導案―書き方・見方ヒント
総合のベストセラー本に見る指導案―現時点での診断と改善提案
総合の内部と外部
書誌
総合的学習を創る
2003年4月号
著者
小宮山 潔子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 教育の専門家と非専門家 総合の指導案と聞くといつも思い出すことがある。 総合的な学習が始まる直前、研究指定校の発表会には全国から教師がつめかけた。多すぎて入れない人も出たなどと報道された。思い出すことというのは、その現象について、或る高名な脳科学者が新聞に寄稿していた文章である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の“よい指導案”―必ず入れたいことは何か
「身につけたい能力」と「支援策」
総合的学習を創る 2003年4月号
総合の“よい指導案”―必ず入れたいことは何か
活動・学び・しかけ・意図
総合的学習を創る 2003年4月号
総合の“よい指導案”―必ず入れたいことは何か
活動に対する教師の指導・支援の見通しを
総合的学習を創る 2003年4月号
〈総合の全国区指導者に聞く〉総合のよい指導案:私が推すベスト3はこれだ
子どもの“学び”の姿が浮かび上がるものを!
総合的学習を創る 2003年4月号
〈総合の全国区指導者に聞く〉総合のよい指導案:私が推すベスト3はこれだ
「使用前」と「使用後」をはっきりさせよう
総合的学習を創る 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
総合のベストセラー本に見る指導案―現時点での診断と改善提案
総合の内部と外部
総合的学習を創る 2003年4月号
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 5
新学習指導要領での「大くくりなまとまり」と「まとめ振り返り」の導入
道徳教育 2017年8月号
歴史観の形成と歴史的事実の解釈―授業でどう扱うか
今、日本人として生きていることと切り結ぶ社会科の授業を
社会科教育 2001年12月号
編集後記
総合的学習を創る 2001年9月号
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント…
@24時間365日,ネタはいつも拾いに行く A社会科こそICT活用 B情報交換こそ学びを深める
社会科教育 2022年1月号
一覧を見る