関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • 職員室で飛びかう疑問・混乱・不安・課題にどう応えるか―“実践をリードする”論拠はここだ!
  • “総合に適した評価”とはどんなものがあるか
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
小田 勝己
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の「主流」の評価法は何かを探究していくうえで、おそらく避けて通れないことがある。「客観的で妥当性があるか」対「子ども一人ひとりの疑問や発話を含む心的変化を綿密に描写すること」の図式が、浮か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • 職員室で飛びかう疑問・混乱・不安・課題にどう応えるか―“実践をリードする”論拠はここだ!
  • “保護者へのアカウンタビリティ”のポイント
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
上田 三男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習活動(領域)は、どの教科にも属さず児童の生活の中で子ども自身がどうしても調べたい、どうしても知りたいという学習意欲を大切にすることから始まります。従って、その活動は広範囲であり、従来の学校…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • こんな総合的学習はやめよう―私の見た“いいたくないけどヒドイ例”
  • 教員は教科の目からの脱却と連携を!
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
橋本 健夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間の全面実施を間近に控えてその先行的な実践研究が盛んになっている。一般的に先行的な実践校は、歴史的に実績を持つ学校が選ばれ、研究成果をもとに地域の教育をリードしてきた。しかし、今回の総…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • こんな総合的学習はやめよう―私の見た“いいたくないけどヒドイ例”
  • 移行期間中の課題をとらえた取り組みを
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
清武 輝
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間の推進のために各学校で移行期間中に次の四点の取組を重視する必要があると考える
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • こんな総合的学習はやめよう―私の見た“いいたくないけどヒドイ例”
  • 「総合的な学習」の授業は、もっと知的であるべきだ
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
何度か「総合的な学習」の公開発表を見に行った。見事なほど共通していることがある。教師がどこにいるか分からないことだ。加えて、児童が、席に着いていることはまず無い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • こんな総合的学習はやめよう―私の見た“いいたくないけどヒドイ例”
  • 総合化であり分割化ではない
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間で話題になるのが次の三つの学習活動である。 @ 例えば国際理解、情報、環境、福祉・健康などの横断的・総合的な課題…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • こんな総合的学習はやめよう―私の見た“いいたくないけどヒドイ例”
  • 深いかかわりと価値ある体験活動、その中で生き方を見つめる
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
小川 孝司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 各学校において「総合的な学習の時間」の様々な実践が始まっている。しかし、各学校独自の総合的な学習にはほど遠く、混乱の中にあるというのが現状である。その原因の一つは、試みられている授業その…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • こんな総合的学習はやめよう―私の見た“いいたくないけどヒドイ例”
  • 「総合的な学習」と「教科」の違いは4つの視点にある
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
勇 眞
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
先日、生活科の授業を参観する機会があった。 買い物ごっこをする中で、繰り下がりの筆算の仕組みを理解させるという内容である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 最新情報・小学校英語は教科になる?
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 今、英語が熱い 我が国の様々な分野における国際化への対応として、外国語、特に英語に対する関心が高まっている。英語や英語教育に関するテレビやラジオ番組や本の出版等が今ほど目につくことはない。まさに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
  • 内容構成をめぐる批判=論点整理と私の反撃
  • 国際理解は英語のこと?
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」への取り組みの準備を学校が始めたころ、「国際理解は単に英語学習ではない」という主張がなされた。そして、今もその疑問はくすぶっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “総合の教科書”マイブックづくりの提案
  • 総合の教科書―マイブックづくりの提案
  • 小学英語の教科書
書誌
総合的学習を創る 2002年1月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
小学校における英語活動への取り組みが増える中で、教師の創意工夫で、これまで様々な試みが行われてきた。しかし、長い歴史の中で多くの蓄積のある他の教科と異なり、英語活動の場合は、年間活動計画や取り扱う言語…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的学習の評価―研究開発の手引き
  • 使い易い“単元ごとの評価観点”づくり
  • “小学英語”単元における評価観点の目安
書誌
総合的学習を創る 2001年6月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
「総合的な学習の時間」の学習内容の評価については、この時間の趣旨、ねらいなどの特質から、教科のように試験の成績によって数値的に評価するのではなく、活動や学習の過程、活動への参加の度合いや発表などで見ら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
  • カリキュラム編成で陥りやすい問題点と改善点
  • “小学校英語”を入れたカリキュラムの問題点と改善点
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
小学校で「英語活動」を取り入れよ  うとする動きが急になってきた。雑誌  やテレビ等で、小学校における英語活…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” (第12回)
  • 場面設定に配慮
  • 山梨県韮崎市立韮崎北東小学校
書誌
総合的学習を創る 2001年3月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
1 学校の規模 学校は、平成二年に市の北東部にあった三つの学校を統合してできた。中央道と中央線に沿った地域で、純農村地帯であるが、一部は都市化の波により変わりつつある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” (第11回)
  • 指導過程の柔軟性
  • 三重県鈴鹿市立椿小学校
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
1 学校の規模 この学校は、鈴鹿山麓に位置し、恵まれた自然環境の中にあり、子どもたちは、伸び伸びと豊かな感性を培ってきている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” (第10回)
  • 教材・教具のヒント
  • 静岡県富士市立吉原小学校
書誌
総合的学習を創る 2001年1月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
1 学校の規模 学校は、富士市の中心に位置し、校区内に各種店舗、工場・事業所が多く、外国人労働者が増え、その子弟が多く在学している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” (第9回)
  • 進んでコミュニケーションを図る学習過程
  • 岐阜県大垣市立中川小学校
書誌
総合的学習を創る 2000年12月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
1学校の規模  学校は、大垣市の北部に位置し、近  郊農村地帯であったが、国道21号線や  神戸街道等の主要道路に沿って、企業…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” (第8回)
  • 活動を組み合せた国際理解
  • 長野県堀金村立堀金小学校
書誌
総合的学習を創る 2000年11月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
1学校の規模  この学校は、北アルプスの常念岳の  麓にある安曇野の田園地帯にある。1  村1校であり、幼稚園から中学校まで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” (第7回)
  • 時間の上手な組合せ
  • 埼玉県春日部市立粕壁小学校
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
1学校の規模  この学校は、かつての日光街道の宿  場町の中心にあり、歴史と伝統を踏ま  え、中心校として研究を行ってきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” (第6回)
  • 教師もタイタニックを演じる
  • 東京都文京区立誠之小学校
書誌
総合的学習を創る 2000年9月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
1 学校の規模  子どもたちが歩いて行ける所に上野の森があり、様々な文化施設があり、また、近くにいくつかの大学がある。また、多くの文豪が住んでいた雰囲気が今も漂っている地域である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ