関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 学習面
  • (18)外国語活動をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
谷内 祥絵
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
世界には様々な挨拶があることを知り、『世界あいさつゲーム』では、世界各国の挨拶を地図や国旗と繋げながら、楽しむことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 学習面
  • (19)総合的な学習の時間をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
志田 倫明
ジャンル
学級経営/総合的な学習的な学習
本文抜粋
商店街で働く人々の思いと、商店街のお店の数や来客数が減っている現状とを比較して問題意識をもち、商店街を活性化させようという課題を設定することができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 学習面
  • (20)〔先取り〕特別の教科 道徳をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
「お月さまとコロ」の学習では、正直に明るい気持ちで過ごすことのよさに気づきました。その後の学校生活のなかで、自分がしてしまったことをごまかさずに話し、素直に謝ることができていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • マイナスが一瞬でプラスに大変身! ネガティブ→ポジティブ所見変換集
  • 生活面
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 友達とのトラブル(けんか等)が多い  ●ネガ 休み時間に友達とけんかになったときには、たたいたりけったりしないように指導しています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • マイナスが一瞬でプラスに大変身! ネガティブ→ポジティブ所見変換集
  • 性格・行動面
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
鈴木 夏來
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 言われたことしかやらない    ●ネガ こちらが言ったことは責任をもってしっかりやりますが、自分からすすんで動いたり、先回りして手伝ったりするようなことはしません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • マイナスが一瞬でプラスに大変身! ネガティブ→ポジティブ所見変換集
  • 対人関係面
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
山下 幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 集団になじめず孤立傾向の子    ●ネガ 班の中で孤立する様子が目立ち、時折心配になりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • マイナスが一瞬でプラスに大変身! ネガティブ→ポジティブ所見変換集
  • 学習面
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 発表・発言の声が小さい    ●ネガ 学習で発表する時の声が小さいので、大きくすることが課題です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ほめる・叱る」を再考する
  • 難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
  • 【ケース4】進んで手伝いをしてくれるが仕事が粗い
  • [どんな対応をする?]感謝を伝え続けることが,何より大事
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 感謝を伝える 子どもたちが,手伝いをするのは,大好きな人を楽にしてあげたい,何か役立ちたいという気持ちがあるからです。その気持ちに対するこたえは,「ありがとう」の一択です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ほめる・叱る」を再考する
  • 難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
  • 【ケース5】苦手なことになかなか挑戦できない
  • [どんな対応をする?]不安を取り除くこと
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 「不安だ」を,受け止める 不安で新しいことに挑戦できない人に,一番必要なことは,不安を理解してくれる人の存在です。「怖いよねえ」「失敗したら,どうしようって思うよね」というような…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ほめる・叱る」を再考する
  • 難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
  • 【ケース6】子ども同士で過剰に注意し合ってしまう
  • [どんな対応をする?]「伝え方」を変えるように伝える
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ まずは気づいたことを認める それが多くの人にとって利益にならない。そういう行動にまず気づくということが,とてもいいことだと,注意をした子どもに伝えましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
  • 「書くことが浮かばない…」がなくなる見取り方の工夫
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 「その子」と濃密な時間を過ごす 所見には,「その子」が一番努力したことで,一番いい顔をした瞬間を取り上げたいものです。そのためには,子供全般との関係ではなく,「その子」との濃密な関係をつくり,「そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
  • 名人が実はやっている下半期の授業【Re】デザイン
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Point1 授業進度を子供達に任せてみる 単元の学習全体に見通しを持たせ,自分で自分の学習をコントロールして進める力をつけさせよう。単元全体を見通せる学習予定プリントを渡すと,子供は学習が進めやすく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室にもっと笑いを! 今日から使える「エンタメ」授業術
  • 用法・用量を守って正しく笑おう! 教室の笑いのトリセツ
書誌
授業力&学級経営力 2018年12月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教室の笑いの目的  教室の笑いを論じたり,実践したりする際に必ず考えなければならないことがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • 色チョークの使い方からわかりやすくまとめる工夫まで 授業名人の板書を5つの視点で大解剖!
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1  色チョークの使い方  教師が使うチョークの「きまり」が子供たちに浸透していることが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超一流はここが違う! 必ず成功する学級開き&授業開き
  • 出会いの演出から学級目標づくりまで 超一流の学級開きはここが違う!
  • 日直・当番のシステムづくり
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 状況,関係性こそが優先されるべき ポイント2 日直の仕事は日直以外の子を巻き込む ポイント3…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師のための「時間に追われない」仕事術
  • 写真で解説! 教師のデスク回り整頓術
  • タスクへのアクセスと実行をスムーズにする!
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 なんのための整頓なのか 整頓は、一体何のためにするのか。これが重要だ。整頓すること自体が目的になってはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング
  • グループ学習の困った場面の乗り切り方
  • 教師の指示が伝わらない
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 長い指示は子どもに伝わらない 指示が伝わらないということの原因を教師の側に求めてみよう。 まず考えられるのは、指示が長い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
  • 責任感向上エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 説明ではなく描写する 宿泊研修では、室長を自ら引き受け、連絡事項を一つ一つメモにとる姿が見られました。集団のために自分が役立とうとする意欲を強く感じました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学期末の「かくれたカリキュラム」発見&立て直し術
  • 学期末の学級経営に潜む 「かくれたカリキュラム」―発見&立て直しポイント
  • 学級経営を推進するポジティブな「かくれたカリキュラム」とは
書誌
授業力&学級経営力 2015年12月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ポジティブな 「かくれたカリキュラム」  異動をする。春休みが終わり子供たちが登校してくる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
  • 有田式「授業づくりの原理原則」―このように生かせ!
  • 発問―子どもを「南極の魚」にしないための発問
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ジャーナリストの田原総一朗氏の著作を引いて、有田和正氏が「南極の魚」のたとえをしている本(『「追究の鬼」を育てる』明治図書)がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ