関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
  • 通知表の文例で使える決めゼリフ
  • 中学校
  • 【数学の文例】生徒の成長につながる所見にするために
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
神山 雄樹
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 心に残る所見を作成するために  生徒や保護者の心に届く所見を作成するためには、どのようなことに気をつければよいのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
  • 通知表の文例で使える決めゼリフ
  • 中学校
  • 【理科の文例】感謝・賞賛・具体的に細かい評価
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
原口 栄一
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
評価を行うには、授業に関する生徒の行動をきめ細かくチェックすることが大切 成績集計の方法   理科の通知表の評定は、絶対評価の数字と四つの観点がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
  • 通知表の文例で使える決めゼリフ
  • 中学校
  • 【英語の文例】教師の願いと生徒の思いがかみ合う所見
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
造田 あかね
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
教科担任による教科所見を想定した例として紹介したい。 1 所見のWHY?  所見を書くにあたって、まずそのねらいを明らかにしておく必要があるだろう。私の場合は次の三点だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
  • 通知表の文例で使える決めゼリフ
  • 中学校
  • 【総合的な学習の時間の文例】四つの観点から選択してフォーカスを当てる所見
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
中納 淳裕
ジャンル
学級経営/総合的な学習的な学習
本文抜粋
通知表点検などで若い担任の総合的な学習の所見は、 「与えられた課題を友人と協力しながら調査し発表できた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
  • 通知表の文例で使える決めゼリフ
  • 中学校
  • 【特別活動の文例】「みる」ことから始め、「みる」ために書き、「みる」意味が伝わる所見
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
学級経営/特別活動
本文抜粋
1そもそも「所見」とは?  所見に悩む先生は多い。 困ったときには原点に返ってみよう。そもそも「所見」とは何だろう?そのものずばり「見た所」である。つまり、生徒をまず見なければ、所見は書けるはずはない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「魔の6月」を乗り切る!学級&授業づくり3原則
  • 60日目に見えてくる「友達関係」―把握と介入のアドバイス
  • 中学校
  • 授業の中でも集団づくりを
書誌
授業力&学級経営力 2015年6月号
著者
大野 孝之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 友達関係は自由時間によく見える  生徒の友達関係は管理されている時間には見えにくい。それがあらわになるのは休憩時間や放課後などの自由時間。休憩時間や帰りの会の終わった後、先生が少しボーッとして廊下…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「魔の6月」を乗り切る!学級&授業づくり3原則
  • 60日目に見えてくる「友達関係」―把握と介入のアドバイス
  • 中学校
  • 友達関係の構造から思考する
書誌
授業力&学級経営力 2015年6月号
著者
桐山 勉
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新学期から六〇日目。最初の緊張も解け、クラス内の友達関係はそれなりにまとまりができたころであろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「魔の6月」を乗り切る!学級&授業づくり3原則
  • どんより空気を一掃!梅雨時おすすめ室内ゲーム
  • 中学校
  • 学年行事としての室内レク
書誌
授業力&学級経営力 2015年6月号
著者
田中 誠人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに  梅雨の長雨に体力をもてあました生徒にとっては、体育館で自由に遊ぶ時間があればよいのでしょうが、諸般の事情で体育館が使えないとしたら……。発想をがらりと変えて学年行事としての室内レク大会…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜか学級がうまくいく最強心理術
  • 達人が実は使っている,学級がうまくいく心理術
  • 傾聴の次は対話。健康なココロには対話が必要!
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
1 まずは傾聴  子どもがショックを受けているときや困っているときは,何をおいても話をよく聴きます。自分のココロの皿をからっぽにして,ひたすら生徒の気持ちを受け止めます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • 【3観点で徹底解説】達人は「荒れはじめ」をどこで見抜き,どう対処しているのか
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
観点1 学習態度  ポイント1 チャイムが鳴っても着席していない子どもがいないか 明らかに学習への意欲が低下しています。また,正義が通らない雰囲気ができています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 達人だけが知っている人生を変える読書術
  • 第2特集
  • 最後の1か月の行程表を大公開! 達人の学級じまい
  • 中学3年/卒業式は3年間で最大の学校行事
書誌
授業力&学級経営力 2019年3月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
『図(省略)』  1 学習に関すること  (1)3年間の漢字検定 卒業前に、3年間で習った漢字の検定試験を行います(教科が国語なので)。と言っても、要するに普段の漢字テストの範囲と問題数を拡大したもの…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 些細なことと侮るなかれ! 6月の教室の「小さな重大問題」対処法
  • 冷やかし・いじりが聞こえてくる
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 6月までに人権感覚を育てる この頃からいじめなどの人間関係のトラブルが芽吹いてくる。なぜなら、5月いっぱいまで、子どもたちは新しいクラスでの自分の居場所づくりに必死になっているからだ。それが一段落…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 些細なことと侮るなかれ! 6月の教室の「小さな重大問題」対処法
  • 友人関係が変化する
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 昼休みの教室を観察し、孤立している子に話しかける 子どもたちは4月に出会い、まずは自分の居場所を確保する。以前同じクラスだった人、同じ部活の人など、旧知の人間関係でとりあえずまとまるのが常である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 超一流はここが違う! 必ず成功する学級開き&授業開き
  • 出会いの演出から学級目標づくりまで 超一流の学級開きはここが違う!
  • 出会いの演出・自己紹介/中学校
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 生徒が教室に集まってくる時間に静かなBGM ポイント2 少し盛装を…お祝いを意識 ポイント3…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人・学級経営の達人に学ぶ 最後の授業&学級納め
  • 子どもの心に一生残る! 達人の「贈る言葉」
  • 中学3年
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はっちゃけクラスへの祝辞 暖冬かと思えば大雪が降り、春になったかと思えば雪がちらつき。とうとうこの日がやって来ました…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師のためのキャリアデザインカタログ
  • ちょっと先輩が教える! 世代別 やるべきこと・やってはいけないこと
  • 40代
  • 失敗も経験! 信じた道を突き進む!!
書誌
授業力&学級経営力 2017年12月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
やるべきこと 自分のやりたいことを追求する 信じた道を脇目も振らず突き進む 失敗も経験 失敗を恐れない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
  • 4つの観点で「目のつけどころ」を伝授 夏休み明け、学級経営の達人はここを見る!
  • 中学1年/目のつけどころはやっぱり「目」からです!
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1「生活習慣・態度」のどこを見る? 目と姿勢です!やはり目は心の窓。伏し目がち,目を合わせない,きつい目など,言葉にしなくても目は気持ちを語ります。そして姿勢。やる気は背筋に表れます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
  • こんな“困った…”にすぐ効く! 2学期はじめのトラブル解決策
  • 服装・頭髪の乱れ
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 校門でキャッチする! 生徒指導の先生が校門で立哨指導しています。2学期はじめは全職員で立哨指導に立ちたいものです。生徒の心身の変化をいち早くキャッチできます。ただし、「監視している」感が出ては台無…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業名人の学級づくりの極意
  • 第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
  • こうすればうまくいく! 目的別話し合い成功のポイント
  • 人間関係のトラブルの話し合い成功のポイント
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「最近無視されている感じ…」 「私の悪口を言ってるのを聞いてしまった…」 「なんだか、怒っているみたい……
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 それでも仕事は完璧!教師のための残業ゼロの時間術
  • 第一特集 成果を上げて、仕事も速い! 凄腕教師8人の「仕事の時間割」大公開
  • やりすぎない、完璧を目指さない。それがやりたいことを充実させる術!
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
休日 起床 7:00 家族で朝食 7:00 家事 7:30 カウンセリングワークショップ orセミナー参加…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ