詳細情報
特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
通知表の文例で使える決めゼリフ
中学校
【数学の文例】生徒の成長につながる所見にするために
書誌
授業力&学級経営力
2015年7月号
著者
神山 雄樹
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 心に残る所見を作成するために 生徒や保護者の心に届く所見を作成するためには、どのようなことに気をつければよいのだろうか。 私が数学に関する所見を作成するときには、次のことを意識している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『学び合い』授業の教科別授業例
中学校
【数学】仲間を誰一人見捨てない数学の授業づくりが起こした二つの奇跡
授業力&学級経営力 2015年9月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
算数
授業力&学級経営力 2025年8月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
算数
授業力&学級経営力 2025年7月号
ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
中学校・数学
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
気持ちを問う発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
通知表の文例で使える決めゼリフ
中学校
【数学の文例】生徒の成長につながる所見にするために
授業力&学級経営力 2015年7月号
授業の腕を高める論文審査 101
授業での視点を明確にする
楽しい体育の授業 2000年9月号
一覧を見る