関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第2回)
  • 学級の「文化」を創る学級新聞
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
授業全般/学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第11回)
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
小林 義典
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
教室後ろの黒板使用についての討論。学級内の決めごとは,主に討論で決定する。 学級名を決める討論を掲載…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第10回)
書誌
授業力&学級統率力 2013年1月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「学校でのことがよくわかって、安心できます」 週に一回程度のペースでもこのような言葉をいただくことができる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第9回)
書誌
授業力&学級統率力 2012年12月号
著者
石原 淳
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
教職に就いて19年目。算数TTだった4年間を除き、学級通信は毎年必ず100号を発行している。総計では1500号を超えた。何年生を担任しても、タイトルは「のびのび」。子どもらしく伸び伸び育ってほしいとい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第8回)
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学級通信で信頼を得る 四月、出会いの日には必ず学級通信を出す。進級のお祝いと、学級のめあてを一言でもよいから保護者に伝えるようにしている。「高学年になるということは、下級生のお手本になること、あこ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第7回)
  • 学級通信、学級新聞はホントに必要!?
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
井上 伸一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級通信、学級新聞はホントに必要!? 「学級通信つくる時間があるのなら、教材研究をしろ!」 新任の頃、学級通信をしこしことつくっていると、ベテランの先生から怒られた。その頃は保護者に先生として認めても…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第6回)
  • 学級づくり、授業づくりの布石を打つ
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
新川 莊六
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級づくり、授業づくりの布石を打つ 六年生を担任していたときの学級通信である。通信を通して、学級づくり、授業づくりの布石を打っていった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第5回)
書誌
授業力&学級統率力 2012年8月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
私が発行した学級通信を紹介する。 一 子どもの名前を挙げてほめる 第一に学級通信で子どもをほめることを心がけた。だれがどんなことをしていたのか、具体的なエピソードとともに、その子の名前を出してほめた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第4回)
書誌
授業力&学級統率力 2012年7月号
著者
岡 惠子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「先生は、私たちを敵のように思っているみたい。それは違います、私たち親は先生の味方です」 新採二年目、「親には負けちゃいけない」という気持ちで、頑なな態度をとっていた私が、保護者会で言われた言葉だ。肩…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第3回)
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
前田 利憲
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 情報戦を制する学級通信 学級経営はある種の情報戦だ。学級とそれを取り巻く保護者という世論をどうリードするか、担任の力量が問われる。それには、何よりも見えにくいクラスの中の出来事を透明化する必要があ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第1回)
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
安野 功
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
▼紹介しているのは、かつて三年生を担当した時の学級通信である。 この学年には、大きな思い入れがある。全力でぶつからないと崩壊してしまうと覚悟した学年だった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教室環境づくり―ポイントはここだ (第8回)
  • 教室環境は、表文化と裏文化の接点である
  • 裏文化こそが前頭連合野を発達させる。裏文化を常に意識した学級経営が重要である。
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
根本 直樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
全員達成パーティー 全員が何かを達成したときにパーティーをする。例えば,逆上がり,二重まわしなどである。今回「全員,機嫌良く1日過ごせた」ことを祝ってパーティーをした。そのことが学級全体の成長に大きく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思わず使う“教師言葉”言い換え辞典
  • “教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
  • 学級生活でよく使う言葉→こう言い換える
  • 【欠席確認】×「あら、休みかな」→○「あら、○○さん、休みかな」―子どもをよく見て、「心配している」ことが伝わるように話そう
書誌
授業力&学級統率力 2013年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
子どもの名前を呼ぶ。 「◯◯さん」 「◯◯君」 子どもが返事をする。 「はい」 「はい」 「………………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
  • “遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
  • ちゃんと聞く=ここに指導!のウラ技
書誌
授業力&学級統率力 2012年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
全校集会で校長先生が話しているときに、子どもたちの列の中に入って行って何かを言っている教師がいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規律と自由=秩序ある教室づくりの技
  • 教師の出方を伺っている時に打つ手
  • 子ども指導へのアドバルーン発言への対応
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
根本 直樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子どもは教師の出方を伺いながら(ぶつかりながら)成長していくのである。ちゃんとしているのが当たり前だと思うから怒鳴ることになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私たちの指導でオリンピック選手をめざそう (第6回)
  • 体育授業とオリンピック種目クロスの科学的トレーニング法
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
宮澤 忠利
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
小学校の時期は,ゴールデンエイジ期とされていて,「大脳の可塑性(脳・神経が柔らかいこと)」と「筋・骨格系,動作習得のレディネス(準備性)」の両方が高い水準で整っているために,動きやあらゆるスキルの習得…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに暗唱させたい!名文・名句 (第12回)
  • “Study nature,not books”
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
福井 広和
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
“Study nature, not books” ルイ・アガシー(1807-1873)は,スイス生まれのアメリカ人であり,氷河期を発見した海洋学者として有名である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第12回)
  • 子ども同士をつなぐ文化を築く!
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
八巻 修
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
1. 子どもも親も大感激!誕生日は百円ショップコスプレで記念撮影 「ハッピーバースデートゥユー!」。歌声とともにクラスの友達と記念撮影。百円ショップで購入した海賊帽やシルクハット,マントにキラキラと…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第12回)
  • 「やれること」がひろがる 信頼のクラスの「やりくり」力
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
(画像) 「普通の給食風景」。でも,配っているのは「自主編成チーム」。卒業直前,「理想の動き」を追究…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私たちの指導でオリンピック選手をめざそう (第5回)
  • ラダー・ミニハードルを活用する
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
前島 康志
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
優れた教具を使って指導をする。教具とシステムさえしっかりしていれば,誰でも指導ができる。 今年度は,陸上運動の基本運動として,ラダーとミニハードルを使って毎回指導をした。子どもたちにもメニューを知らせ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに暗唱させたい!名文・名句 (第11回)
  • あなたにいつか幸運をもたらす数学の呪文
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
山本 一香
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
あなたにいつか幸運をもたらす数学の呪文 1に累乗 2にかっこ,3にかけ算 4代数和 かっこの2乗が出てきたら,2乗に始まり2乗に終わり,真ん中全部をかける…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ