詳細情報
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第6回)
学級づくり、授業づくりの布石を打つ
書誌
授業力&学級統率力
2012年9月号
著者
新川 莊六
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級づくり、授業づくりの布石を打つ 六年生を担任していたときの学級通信である。通信を通して、学級づくり、授業づくりの布石を打っていった。 一 学級の小さな変化を見逃さない…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 11
授業力&学級統率力 2013年2月号
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 10
授業力&学級統率力 2013年1月号
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 9
授業力&学級統率力 2012年12月号
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 8
授業力&学級統率力 2012年11月号
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 7
学級通信、学級新聞はホントに必要!?
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 6
学級づくり、授業づくりの布石を打つ
授業力&学級統率力 2012年9月号
特集 「教科書通り」 授業するから子どもはわかる!
解き方・考え方のシステムが身につく!
向山型算数教え方教室 2000年8月号
実況解説!「ごんぎつね」の板書デザイン
構造と内容の把握と共に,読みのベースを整える
国語教育 2022年9月号
各教科・道徳・特活は「生きる力」にどうかかわるか
体育は生きる力の何を分担するか
「ちょんかけごま」の実践から考える
現代教育科学 2001年1月号
中学校・実践授業の展開
3学年/「伝えたいことが伝わる」文章構成を意識化させる
実践国語研究 2011年9月号
一覧を見る