詳細情報
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第8回)
書誌
授業力&学級統率力
2012年11月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学級通信で信頼を得る 四月、出会いの日には必ず学級通信を出す。進級のお祝いと、学級のめあてを一言でもよいから保護者に伝えるようにしている。「高学年になるということは、下級生のお手本になること、あこがれになること」と子どもたちに話す。それを学級通信に載せて、保護者にも理解してもらう…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 11
授業力&学級統率力 2013年2月号
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 10
授業力&学級統率力 2013年1月号
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 9
授業力&学級統率力 2012年12月号
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 7
学級通信、学級新聞はホントに必要!?
授業力&学級統率力 2012年10月号
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 6
学級づくり、授業づくりの布石を打つ
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” 8
授業力&学級統率力 2012年11月号
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 10
漢字指導は読み先行の考え方で
実践国語研究 2001年11月号
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
標本平均の散らばり(3年/標本調査)
数学教育 2013年8月号
保護者会資料 4
学力を向上させるノートの書き方
女教師ツーウェイ 2013年11月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
褒め方のしかけ
数学教育 2021年9月号
一覧を見る