詳細情報
私の教室環境づくり―ポイントはここだ (第8回)
教室環境は、表文化と裏文化の接点である
裏文化こそが前頭連合野を発達させる。裏文化を常に意識した学級経営が重要である。
書誌
授業力&学級統率力
2012年11月号
著者
根本 直樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
全員達成パーティー 全員が何かを達成したときにパーティーをする。例えば,逆上がり,二重まわしなどである。今回「全員,機嫌良く1日過ごせた」ことを祝ってパーティーをした。そのことが学級全体の成長に大きく影響を与えることだったのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 11
「子どもたちを思いやる」ということを具体的に環境化する
授業力&学級統率力 2013年2月号
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 10
特殊な環境もフル活用して快適な教室をつくる
授業力&学級統率力 2013年1月号
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 9
学級目標で「しかける」「価値付ける」
授業力&学級統率力 2012年12月号
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 7
教室環境と「授業の学び」をつなぎ、授業を活性化する
授業力&学級統率力 2012年10月号
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 6
シンプルで快適な学習環境
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 8
教室環境は、表文化と裏文化の接点である
裏文化こそが前頭連合野を発達させる…
授業力&学級統率力 2012年11月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 2
「はがきでコミュニケーション 全国発表大会」に向けての実践
教室ツーウェイ 2011年5月号
楽しさ満載!“学習用具・グッズの使い方”=場面別スキルと活用例
PCの活用=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
算数Short story 60
正八面体の展開図は?
楽しい算数の授業 2007年3月号
一覧を見る