詳細情報
私の教室環境づくり―ポイントはここだ (第7回)
教室環境と「授業の学び」をつなぎ、授業を活性化する
書誌
授業力&学級統率力
2012年10月号
著者
青柳 滋
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
教室環境と「授業の学び」をつなぎ,授業を活性化する 3年生の見学・観察学習のポイントを掲示して,五感で学ぶ大事さを示す。(山大附属小3年) 家族で撮ったタイムリーな月食の写真を即掲示して,太陽の動きや月の学習へ興味をもたせる。(山大附属小3年…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 11
「子どもたちを思いやる」ということを具体的に環境化する
授業力&学級統率力 2013年2月号
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 10
特殊な環境もフル活用して快適な教室をつくる
授業力&学級統率力 2013年1月号
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 9
学級目標で「しかける」「価値付ける」
授業力&学級統率力 2012年12月号
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 8
教室環境は、表文化と裏文化の接点である
裏文化こそが前頭連合野を発達させる…
授業力&学級統率力 2012年11月号
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 6
シンプルで快適な学習環境
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 7
教室環境と「授業の学び」をつなぎ、授業を活性化する
授業力&学級統率力 2012年10月号
こんな時はこう言う=言葉遣いの基礎基本
気概を見せる時の言葉遣い=よい例・悪い例
学校マネジメント 2006年9月号
これって本当に必要?体育的行事の常識 12
本当に冬だけ? 冬だけの運動? なわ跳び運動の常識
楽しい体育の授業 2015年3月号
一覧を見る