関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
  • すぐれた教材は子どものふれあいを作る。ルールを身につけさせる。だから、教室がまとまる。
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
国家の基本方針を検討している内閣府の責任あるお二人が、翔和学園を見学に行った。教育のすばらしさに感動して、紹介した私にていねいな礼状が届いた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
  • 「百回の負け」で子どもが変わる
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
「百回の負け」がKさんを変えた 負けを受け入れられないKさんは、切れやすく、友だちとのトラブルが絶えなかった。プライドが高く、人前で決して弱みを見せない。そんなKさんが在籍する学級で、四月、かるたの指…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
  • 五色百人一首でルールやマナーを教える
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
佐藤 あかね
本文抜粋
一 やんちゃな子どもにも有効 教師になりたての頃、五色百人一首の存在を知りつつもすぐに実践しなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
  • すごろくでルールを守ることを教える
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一、すごろくは伝統的な教育文化である 江戸、明治、大正、昭和初期にかけてすべてのマスに芸術的な絵がある日本型のすごろくがたくさんつくられた。道中すごろく、名所すごろく、役者すごろくなどが有名だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
  • 五色百人一首で一度は負けを受け入れた
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
松村 雪子
本文抜粋
思い通りにならないと、叫び、暴言をはき、時には暴力をふるう子(A)がいた。なかなかふみきれず、五色百人一首を始めたのは、二学期の終わり頃だった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
  • すごろくを十倍楽しくする方法〜特別支援学級編〜
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
川神 幸
本文抜粋
特別支援学級の担任をした時、あらため てすごろくのすばらしさを実感した。  一 コミュニケーション能力が育つ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 別れの演出と新年度準備
  • 親と子供が素直に気持ちを伝え合える場を作る
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 一番身近な人への感謝の手紙 卒業生を送り出す時に必ず親への感謝の気持ちを伝える機会を作っています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
  • できてるタイミングで、リズムよく合言葉のように唱える
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 合言葉のようにリズムよく ソーシャルスキルかるたの文一つ一つが子ども達に学んで欲しい内容ばかりです。 中でも、「あいさつはしましょう」「ぶつかったらごめんなさい」「椅子はいれましょう」などついつい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
  • チェック機能を働かせるシール活用法
書誌
教室ツーウェイ 2008年1月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 シール活用の説明をする 毎年あかねこ漢字スキル、あかねこ計算スキルを子どもたちに使わせている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スピード上達向山型なわとび指導
  • 一回も前回しができない子どもが二回の体育でできるようになった
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
低学年を担任する中で、1重回しができない子どもたちが必ずいる。30人学級のうち2〜3名。その子どもたちにこれまで我流で何度も繰り返し指導をしていた。できるようになるはずもなく、苦しさだけが残り学年だけ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学校予算で揃えたい教材・教具
  • 英会話授業に欠かせないフラッシュカード+五色英語カルタ
書誌
教室ツーウェイ 2007年5月号
著者
奥田 純子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業を小学校で日常的に行うようになってきました。そんな中で絶対に必要となってくるのが「もの」です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 絶対知っておくべきユースウェア
  • あかねこ漢字スキルをユースウェア通りに行うと、国語授業開始のシステムが子どもに浸透する
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ユースウェア通りとただやるだけの差 毎年あかねこ漢字スキルを使って子どもたちに漢字の学習の仕方を教えている。講座で向山先生に教えてもらったユースウェアを忠実にノートに書き取り、教室で実践する。する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新任教師大好評TOSSデー
  • 新任教師の大きな不安を一掃する新任教師TOSSデー
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 新任教師の不安 四月から新任教師となる人が「とても不安です」と言っていたので話を聞いてみました。すると…。「どこに赴任になるか不安です」「何年生になるのか不安です」「学校に行って何をするとよいの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室に必要な教材教具 私の優先順位
  • 子どもが満足し、教師が手応えを感じる教材を使う
書誌
教室ツーウェイ 2005年4月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
教室に絶対必要な教材教具ベスト5  1 五色百人一首 2 うつしまるくん 3 あかねこ漢字スキル
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
  • 「上手になった!」と必ず子どもが喜ぶ魔法の指示「なぞりなさい」
書誌
教室ツーウェイ 2004年8月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
1「薄く書いてやればいい」 「何度言っても行内に文字が入りきれない子どもがいます。何と言えばよいですか?」椿原正和先生から次のアドバイスをもらう。4行に一文字書く程行内に入りきれないのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
  • 教材を忠実に使う+赤鉛筆指導でどんな子どもにも力が付く
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 手強い相手 漢字を目の敵のように苦手にしている子どもを受け持った。とにかく、漢字が読めない書けないのである。10問テストをする。頭を抱えている。第1段階「分かるところから書くんだよ」第2段階「ひら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ノート指導 前と後
  • ノート指導で最も有効な手立て「なぞらせる」
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
1 「TOSSノートだからきれいに書けるはず」という思いこみがうち砕かれる。 どうしてもノートの1行に文字が入りきれない子どもがいた。TOSSノートを使っている。「TOSSノートを使っているからきれい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第13回)
  • 教科書を使って教えているか
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 教科書は使いづらい? 「教科書は答えが書いてあるから使いづらいのよね」という言葉を職員室で耳にすることがある。なぜ?と不思議に思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが激変するふれあい活動
  • 教室で子どもが激変したふれあい活動
  • 距離を縮められなかった子どもと私をつないでくれたふれあい囲碁
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 暴れ回る子ども 私と遠く距離を取り、全く近づかない子どもがいました。 その子は、友だちの言動に反応し飛び出したり暴れたりを繰り返す子どもでした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
  • 新卒教師の時、どの指導技術が役立ったか
  • 「激励の原則」「確認の原則」を授業場面で教えてもらう
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 椿原先生が授業に入るとできる子ども 新卒の時、やってもやっても半分落ちていく子どもたち。授業中わかったようにしているのに実際テストをしてみるとボロボロ。教室はガチャガチャ。そのうち繰り返し言ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ