詳細情報
ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
五色百人一首でルールやマナーを教える
書誌
教室ツーウェイ
2010年6月号
著者
佐藤 あかね
本文抜粋
一 やんちゃな子どもにも有効 教師になりたての頃、五色百人一首の存在を知りつつもすぐに実践しなかった。 「一試合が3分なんて、ベテランだからできるのだろう」「準備が大変」「低学年だから」などと思い込んで、敬遠していた。学校に五色百人一首の札がないこともやらない理由の一つにあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
すぐれた教材は子どものふれあいを作る。ルールを身につけさせる。だから、教室がまとまる。
教室ツーウェイ 2010年6月号
ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
一時に一事だから理解しやすく、理解しやすいからみんなの力でルールが守れる
教室ツーウェイ 2010年6月号
ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
「百回の負け」で子どもが変わる
教室ツーウェイ 2010年6月号
ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
すごろくでルールを守ることを教える
教室ツーウェイ 2010年6月号
ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
五色百人一首で一度は負けを受け入れた
教室ツーウェイ 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
五色百人一首でルールやマナーを教える
教室ツーウェイ 2010年6月号
日常的に読書に親しむことのすすめ方
読書家に育てる六つの手立て
国語教育 2010年9月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】光の色彩・「ステンドグラス」が広がる
素材の特性に着目する発展的な題材開発
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
一覧を見る