詳細情報
ミニ特集 別れの演出と新年度準備
親と子供が素直に気持ちを伝え合える場を作る
書誌
教室ツーウェイ
2014年3月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 一番身近な人への感謝の手紙 卒業生を送り出す時に必ず親への感謝の気持ちを伝える機会を作っています。 親への手紙を読む子供たちも涙があふれて、読んでもらっている親ももちろん涙されますが、その様子を見ている周りの保護者も「先生、涙が一時間とまらなかった」と言われれるほどに大感動の会となります…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 別れの演出と新年度準備
別れと出会い
教室ツーウェイ 2014年3月号
ミニ特集 別れの演出と新年度準備
一生の記憶に残る別れの演出を考える
教室ツーウェイ 2014年3月号
ミニ特集 別れの演出と新年度準備
成長を実感させることが重要
教室ツーウェイ 2014年3月号
ミニ特集 別れの演出と新年度準備
成長の事実が教師をも支える
教室ツーウェイ 2014年3月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
できてるタイミングで、リズムよく合言葉のように唱える
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 別れの演出と新年度準備
親と子供が素直に気持ちを伝え合える場を作る
教室ツーウェイ 2014年3月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
学習資料集として活用する
社会科教育 2012年4月号
算数・数学科での「活用力」の育て方
基礎基本定着の段階から「選ぶ」「組み立てる」活動を
授業研究21 2008年4月号
学び合い育ち合う学級づくりのポイント
朝、始業前の15分は黄金の時間
心を育てる学級経営 2004年6月号
4 冷や汗体験ドキュメント 予想外の“あの場面”を私はこう切り抜けた
生徒の反応に心の中は「ドキッ!」―「三平方の定理」を導く授業を通して
数学教育 2012年2月号
一覧を見る