詳細情報
ミニ特集 絶対知っておくべきユースウェア
あかねこ漢字スキルをユースウェア通りに行うと、国語授業開始のシステムが子どもに浸透する
書誌
教室ツーウェイ
2007年4月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ユースウェア通りとただやるだけの差 毎年あかねこ漢字スキルを使って子どもたちに漢字の学習の仕方を教えている。講座で向山先生に教えてもらったユースウェアを忠実にノートに書き取り、教室で実践する。すると、子どもたちはいつの間にか授業が始まると自分で漢字の学習を始めるようになる。しかも、5分たったら自…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 インターネット活用の授業
向山型作文指導をWEBワークで授業する
教室ツーウェイ 2002年12月号
漢字スキル指導
習得システムを教えれば漢字が得意になる
教室ツーウェイ 2002年9月号
ミニ特集 すぐれもの教材の見分け方
子どもにも保護者にも喜ばれる国語テストの選定を
教室ツーウェイ 2000年4月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
大人顔負けの言語力を育てる向山型国語
圧倒的「子どもの事実」による証明
教室ツーウェイ 2015年1月号
国語 46
中学教科書教材で問題提起を積み上げる
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 絶対知っておくべきユースウェア
あかねこ漢字スキルをユースウェア通りに行うと、国語授業開始のシステムが子どもに浸透する
教室ツーウェイ 2007年4月号
プラスαの知識でつくる! 陸上運動系の新しい授業アイデア
ICT機器をプラスα! 子ども編
「タブレット端末やデジタルカメラ」を活用する陸上運動系の授業アイデア
楽しい体育の授業 2018年10月号
いじめ―起こりようがない学級はどこが違うか●実力派教師の日常実践―ステルス布石のヒミツ
子どもの満足感と教師の信念
授業力&学級統率力 2013年2月号
話し合い
つまずきから取り上げる
数学教育 2022年2月号
ミニ特集 新学習指導要領「走り幅跳び」の実践
リズムと高い跳躍習得で記録アップ
楽しい体育の授業 2001年10月号
一覧を見る