関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第36回)
  • NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
平成二五年度、NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の番組企画委員を担当している。 「歴史にドキリ」は、小学六年生を対象にした社会科の番組である。本稿では、実際の授業での活用案を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第35回)
  • 社会科好きの子どもを育てる「日常の問い」
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
「好きな教科は?」 年度末。文集に掲載するために子どもが作ったアンケート。社会科好きの教師としては、目を覆いたくなる瞬間である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
  • あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
  • 《社会》三観点それぞれに向上が自覚・説明できる取り組みがある
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
保護者会で数値を示して説明できる状態をイメージして、以下に述べる。 1 都道府県名と位置のテスト
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第34回)
  • NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
平成二十五年度、NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の番組企画委員を担当している。 「歴史にドキリ」は、小学六年生を対象にした社会科の番組である。本稿では、実際の授業での活用案を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第33回)
  • 教科書をどのように活用するかC
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
「三万トンってあまり量を実感できないようで…」 このような子どものつまずきを、授業をやっていて初めて気付く場合が多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第32回)
  • NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
平成二五年度、NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の番組企画委員を担当している。 「歴史にドキリ」は、小学六年生を対象にした社会科の番組である。本稿では、実際の授業での活用案を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第31回)
  • 教科書をどのように活用するか
書誌
教室ツーウェイ 2013年10月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教える内容を選択する ベテランの先生の進度を驚異的に感じた初任の頃。教科書にある内容を全て扱わなければならないと思っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第30回)
  • NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
平成二十五年度、NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の番組企画委員を担当している。 「歴史にドキリ」は、小学六年生を対象にした社会科の番組である。本項では、実際の授業での活用案を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第29回)
  • 教科書をどのように活用するかA
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 四つの過程 社会科では、問題解決的な学習を大切にしている。よって、教科書も問題解決的な作りとなっているわけである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 社会
  • 資料の読み取りから、指名無し討論へ
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の授業一時間の展開は、大枠で次のようになる。 1 資料から様々読み取らせる。 2 読み取ったことを交流する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 社会
  • 箇条書きで書かせる
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
中野 慎也
ジャンル
社会
本文抜粋
向山実践のあまりにも有名な指示、  分かったこと、気がついたこと、思ったことをノートに書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第28回)
  • NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
平成二五年度、NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の番組企画委員を担当している。 「歴史にドキリ」は、小学六年生を対象にした社会科の番組である。本項では、実際の授業での活用案を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第27回)
  • 教科書をどのように活用するか@
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 知識と技能 社会科では、従来から問題解決的な学習が重視されてきた。 問題解決的な学習とは、問題をもち、追究し、解決していく学習のことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第26回)
  • NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
平成二十五年度、NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の番組企画委員を担当している。 「歴史にドキリ」は、小学六年生を対象にした社会科の番組である。本稿では、実際の授業での活用案を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
  • 子どもの心を初日からつかむ授業の準備
  • 出会いの授業各教科 必ず成功する授業プラン
  • 社会/パソコンを使って楽しく知的な授業開き「五円玉の授業」(小学校四年生以上)
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
許 鐘萬
ジャンル
社会
本文抜粋
ここ数年、三月末から四月初旬にかけて全国各地の先生方からのメールが届く。 「授業コンテンツの使用願い」だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第25回)
  • 「社会科って大変ですよね」
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会科って大変ですよね」 と、よく言われる。 理由を聞くと、大きく二つの型に分かれる。 一 教科書網羅型…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第24回)
  • 社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
二宮尊徳の思想に影響を受けた人々は、数多い。挙げればきりがないのだが、何名かを紹介してみる。  富田高慶:相馬藩。尊徳門下生となる。門弟中の重鎮となり、尊徳没後は、長男尊行を助けて報徳仕法実践の中心と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第23回)
  • 学習指導要領(解説)を読んでいますか
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
本連載では、若い先生方に分かるような内容を書いて欲しいと依頼を受け、資料の扱い方や教材研究の仕方を書いてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第22回)
  • 社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
  • 二宮尊徳の授業作りを通してD 「仕法」の進め方と復興・再建事業
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
尊徳が勧める倹約とは 村おこしの事業では、まず経済的な分度を立てるのを先決とした。分度とは、収入に応じた支出の限度のことである。分度に基づいて計画的な支出を行うことによって、余剰を産み出すのである。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 社会 (第21回)
  • 教材研究5つのレベルA
  • 教材研究とは、「これだけは教えたい、伝えたい」という熱を充電する作業である。
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自動車会社に勤める先輩の話から、教材研究には、次の3つのレベルがあることを述べた。(詳細は、十月号を参照…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ