詳細情報
教科指導の基本
社会 (第22回)
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通してD 「仕法」の進め方と復興・再建事業
書誌
教室ツーウェイ
2013年1月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
尊徳が勧める倹約とは 村おこしの事業では、まず経済的な分度を立てるのを先決とした。分度とは、収入に応じた支出の限度のことである。分度に基づいて計画的な支出を行うことによって、余剰を産み出すのである。その余剰や余財を他人のために推し譲ることが尊徳の勧める倹約なのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会 36
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2014年3月号
社会 34
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2014年1月号
社会 32
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2013年11月号
社会 30
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2013年9月号
社会 28
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
社会 22
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通してD 「仕法」の進め方と復興・再建事業
教室ツーウェイ 2013年1月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる!…
2つの駐車場の料金の上がり方の特徴を調べよう!
6年/資料の調べ方
授業力&学級経営力 2018年3月号
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得…
他者との出会いが,新しい自分との出会いに
開発的・実践的研究は教師の成長にい…
社会科教育 2024年11月号
実践事例
低学年
〈ボールけり遊び〉日々のTOSSの実践が、特別支援児の指導を容易にする
楽しい体育の授業 2009年11月号
特集 ジェンダー平等教育の現在
イギリスにおける「ジェンダーと教育」三〇年と私たち
解放教育 2011年5月号
一覧を見る