関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 ここが聞きたい 授業・学級経営QA特集
私が昔質問したことに、今の私が答える
今ならわかる! 大切なのは子どもをほめること!
・・・・・・
井戸 砂織
小学校中学年の写生に向いている題材は?
・・・・・・
上木 信弘
始めに全体の相手をせよ
・・・・・・
松本 史彦
放課後の孤独な作業が全てを支える
・・・・・・
石川 真悦
書誌
教室ツーウェイ 2006年1月号
著者
井戸 砂織/上木 信弘/松本 史彦/石川 真悦
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
熱中して楽しくできる英会話授業
もっと五色英語かるたを活用しよう!
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
外国語活動の授業を考える時、 「アクティビティはどうしようかなあ」と思うことが多々ある。 ダイアローグは決まった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新調べ学習 観光立国
「越前和紙の里」の魅力を観光ミニコミ誌にまとめる
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
上木 信弘
本文抜粋
観光立国教育の授業をすると、楽しくダイナミックな社会科授業になる。 観光立国教育は、地域に出かけていって調べ学習をし、良さを発見する。その良さを様々な方法でまとめて発信する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 地域を発信する子どもたち
子どもたちが夢中になって取り組む「Doodle」
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
子どもの頃、家の近くに小さなどぶ川が流れていた。そこにはよくとんぼが飛んでいた。そのとんぼをよくつかまえた。葉っぱで舟を作ってはその川に流し、走って追いかけた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
熱中して楽しくできる英会話授業
「はじめ」「なか」「おわり」の三段階で
45分の授業をどう組み立てるかで子どもの集中度が変わる
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
四十五分の授業をどう組み立てるかで、子どもの集中度が変わる。 1 はじめ 2 なか 3 おわり
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS・前進中
TOSSサークル紹介/向山一門入りを果たすメンバーが増えるサークルにする
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
井戸 砂織
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
熱中して楽しくできる英会話授業
けん玉を使った「Can you〜?」の状況設定
明確で楽しい状況設定で子どもたちをぐっとひきつける
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 けん玉を教室へ! 四年生で「Can you 〜?」のダイアローグを授業したとき、「けん玉」を使った。このときは、「けん玉」ができる子は少なかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 かるた指導のドラマ
「ぼくは五色百人一首で負けても怒らなくなった」
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
五色百人一首は子どもを変える。 一 負けることが大嫌いな子 A君は、負けることが大嫌いな子だった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
熱中して話せる英会話授業
授業の導入にお薦めのダイアローグ!
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 What’s wrong?は楽しい 学級での外国語活動。このよ うなあいさつから始めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSビギナーズ講座
地球環境教育
地球環境教育に空間的・時間的な視点を入れる
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
上木 信弘
本文抜粋
地球環境教育を実践する視点として、向山洋一氏は、次の二つを提案した(@)。 より広い空間から見た視点…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
熱中して話せる英会話授業
「自己紹介パーツ」の極意!「ステップを踏んで指導する」
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語で自己紹介ができるようになったことで、自信をつけた子がいた。一つのことで自信をもつと、子どもは他のダイアローグ練習にも意欲的になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
熱中して話せる英会話授業
それぞれのダイアローグでどんな単語を使うかが大事!
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ダイアローグを指導する際、会話の楽しさは、どんな単語を使うかで変わってくる。 英語ノートに出てくるダイアローグを例にとって紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
全国ネットワーク一覧表
7月・英会話ネットワーク/TOSS型英会話指導を一緒に学びませんか
書誌
教室ツーウェイ 2008年7月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
私が愛知県に英会話サークル「Sunny」を作ったのが二〇〇四年三月でした。TOSS型英会話指導をもっと学びたい! という思いからです。全国で三番目のTOSSの英会話サークルでした。あれから四年、全国の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
計算スキルを喜ぶ声はどうやったら聞けるのか
書誌
教室ツーウェイ 2008年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
一 ユースウェアを意識したとき 私が計算スキルのユースウェアを意識したのは、ある雑誌論文を読んだときだった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
TOSS型英会話で話せるようになる
ハンカチがあればできる、楽しい4文ダイアローグ指導
書誌
教室ツーウェイ 2008年2月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ハンカチがあればできる楽しい四文ダイアローグ指導を紹介する。三〜六年生で実施したが、どの学年でも盛り上がった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
TOSS型英会話で話せるようになる
四文ダイアローグも三構成法で組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
TOSS型英会話指導では、ダイアローグ指導を中心としている。 ダイアローグ指導は二つに分けられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
TOSS型英会話で話せるようになる
英会話授業で必要な教師の力量〜「組み立て力」〜
書誌
教室ツーウェイ 2007年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話授業で必要な教師の力量は何か。向山浩子氏は次の三点を挙げている。 @実際的な英会話授業をするという目的意識力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
このTOSS教材に助けられた
五色百人一首にしか作れないドラマがある
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
これまでの教員生活で一番助けられた教材、それは五色百人一首だ。 1 男女の仲が良くなった 私が二、三年生で担任した子どもたちが六年生になったとき、担任の先生がこんなことを教えてくれた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
「子どもへの目線」の力をつければ、子どもはもっと成長する
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
井戸 砂織
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
TOSSノートで子どもが変わった
向山型指導法、TOSS教材とTOSSノートのセットで奇跡を生み出す
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
石川 真悦
本文抜粋
1 軽度発達障害児へぜひ! 軽度発達障害児ができる・わかる授業は、通常の子どもたちへは更にできる・わかるを保証する授業となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
TOSS検定初挑戦
弱点を認識することが授業の腕をあげることにつながる
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
井戸 砂織
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
中1/はじまりの風(光村図書)
国語教育 2025年4月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る