関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1/2成人式(小4)立志の式(中2) 凛とした感動のドラマ
  • 1/2成人式・立志の式は歴史的にどう行われてきたのか
  • 「感動・感謝型」の上に「志学型」の行事として
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一 二段階成人式 古来、日本の武家社会では、男子は髪を結い烏帽子を着け、幼名を改める「元服」の儀式が行われていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育の根本を考える (第3回)
  • ほめる
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
心理学の本をひもとくまでもなく子どもは先生に認めてほしいと願っている。当然だろう。大人だって、自分に「重要感」を与えてくれる言葉を欲しているくらいだから。(『人を動かす』デール・カーネギー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教育の根本を考える (第2回)
  • 認める
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
学級通信「アチャラ」。 向山洋一氏三十八歳の仕事である。 一九八二年五月八日の通信を読む。 向山氏は「四年生になって」という感想を書かせている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教育の根本を考える (第1回)
  • どの子も認め、受容する
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
「教育の根本を考える」 編集部からこのテーマをいただいた。すぐに向山洋一氏の言葉が浮かんだ。  すべての子どもは大切にされなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新 授業の原理・原則
  • 授業の原理・原則とは何か
  • 「教えて、ほめる」とよい
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
1 河川敷で考えたこと 河川敷を散歩していたら急に近道をしたくなった。川を渡ればずい分と近回りになる。どこを渡れば濡れないですむか。安全に渡るにはどこを選べばいいのか。ちょっと迷った。畳半分ぐらいのブ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級崩壊を防ぐ黄金の三日間の対策
  • 新任教師の9割は学級崩壊をするのはなぜか
  • 教師に必要な5つの基本
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
1 六番アイアン基本説 ゴルフバッグには一四本の道具が入っている。はじめの頃、いろいろ打ってみた。一番面白いと感じたのはドライバーである。力任せにたたき、飛ぶ距離に一喜一憂した。こういう入り方をした人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
  • 先手 後手 徒手
書誌
教室ツーウェイ 2009年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
▲上農は、草を見ずに、草をとる。 ▲中農は、草を見て、草をとる。 ▲下農は、草を見ても、草を取らず…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
  • 担任は中継ぎ投手。ただの一球でよい。ど真ん中に投げ込め。
書誌
教室ツーウェイ 2009年2月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
子どもの一度しかない人生の、ある局面に立ち会う。これが教師の仕事であろう。 プロ野球で言えば、親が先発完投型であるのに比して、教師は中継ぎ投手のようなものだ。任された学年をなんとか踏ん張り、責任を果た…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
  • 志高く夢を大きく描け
書誌
教室ツーウェイ 2009年1月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
読書離れが依然として衰えをみせていない。 読売新聞(10月26日)の世論調査によると、ひと月に1冊の本も読んでいない人が約5割もいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
  • 世代論〜その時々の仕事がある
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
向山洋一氏の『斎藤喜博を追って』に次の文章がある。  「学校経営の目をもって、学級のことに当たっていくべきだと思う。お互いにそういう年になってしまっているのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「やっただけ(履修)」学習から「身につけさせる(習得)」学習へ
  • 履修システムになぜ習得システムが必要なのか
  • 習得システムの根拠は法的な面と教師本来の仕事の中にある
書誌
教室ツーウェイ 2008年11月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
現行法では、学業成績を理由に、子どもを原級留置きにすることはできない。履修システムの根拠はここにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
  • 言葉の限界が仕事に限界。語れ! 自分の言葉で
書誌
教室ツーウェイ 2008年11月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
人権。健康。学習。教育。思想。法則。原則。公理。定石  私たちは仕事柄、このような言葉をひんぱんに使っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領にいどむ研究授業を上手にのりこえる方法
  • 新学習指導要領のもとでの研究授業の心構え
  • 習得型の学校づくりの一環として、研究授業の枠組みを提案せよ
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
新学習指導要領に、「習得」の二文字が刻まれた。 これを「習得型」、「活用型」、「探求型」と表現し、授業スタイルのひとつだと受け止める向きがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
  • 経験にムダなし 失敗が自分を磨いてくれる
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
鳴かず飛ばず。 誰にもそんな時期がある。 しかし、この人だけは例外のようだ。三年目にして年間最多勝を獲得。爾来十八年、その位置につかなかったのはわずか二回しかない。圧倒的な実力である。人は彼を「天才ジ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
  • 無理をしないと前には進まない
書誌
教室ツーウェイ 2008年9月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
数年前までフルマラソンに挑戦していた。 42・195キロの長丁場である。初心者は35キロ当たりで限界を感じる。心肺機能より、足が動かなくなる。40キロを過ぎてからの長いこと長いこと。ゴールは見えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
  • 本当に良いものは少ない。わかる人も少ない。
書誌
教室ツーウェイ 2008年8月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
本物の指導者には、次の三つが揃っている。  @コンテンツ (内容、方向性) Aプロセス(進め方
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 荒れはじめた教室を立て直す
  • 有名校長が見た荒れはじめた学級を立て直した教師
  • ゴールから逆算
書誌
教室ツーウェイ 2008年7月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一 方針  点を取る形から逆算して試合を組み立てる。サッカーでよく使う戦術である。 吉田和子さん(仮名)の学級運営もこれにそっくりである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
  • どうぞ前途が多難でありますように
書誌
教室ツーウェイ 2008年7月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
楽な仕事なんかやっていたのでは、人として成長などしない。 その意味で、これから教師人生を歩む人は恵まれている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領で授業はこう変わる
  • 私が注目した改善点
  • この国の教育の未来を魅力的にデザインせよ
書誌
教室ツーウェイ 2008年6月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
現行の理念は新しい学習指導要領に引き継ぐという。 ただし、次のような反省もある。 「生きる力の意味や必要性について、文部科学省と学校関係者・保護者・社会との間に十分な共通理解がなされなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
  • 「技能」は、よき指導者についてこそ高まる
書誌
教室ツーウェイ 2008年6月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
かつて、「8時だよ、全員集合」という番組があった。 人気の秘密は、徹底したリハーサルにあった。タイミングが少しでも狂ったら、ギャグがギャグでなくなる。時間的な部分は、台本に書けない部分である。そこで何…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ