関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 授業の始まり3分間
  • 授業の始まり三分間にかけよ
書誌
教室ツーウェイ 2004年10月号
著者
猿渡 功
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業の始まり3分間
  • 導入時、子どもたちの状態が問題か、指示が問題か。
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
坂元 弘平
本文抜粋
「授業の始まり三分間」で子どもを引きつけるためには、次のことが必要だ。  チャイムが鳴り終わったら授業を始める…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 理科授業の始まり三分間説明なしで速やかに実験に入りたいからノート作業
書誌
教室ツーウェイ 2005年2月号
著者
大堀 真
本文抜粋
授業時数が減らされる一方で理科好きの子どもたちを育てるために発展学習も取り入れたいとなれば、一時間一時間の授業をいかに効率的に行うかがポイントになってくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 上達には向山実践に学び、修業するしかない
書誌
教室ツーウェイ 2005年1月号
著者
浜井 俊洋
本文抜粋
授業を作るとき、授業をするとき、私は常に次の向山氏の言葉を意識している。  授業の最初の三分間を見れば、その教師の力量が分かる。力のない教師は、とにかく「言葉」が多い。「説明」が多い。(中略筆者)「指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 授業開始三分には、珠玉の場面が散りばめられている。
書誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
著者
松崎 力
本文抜粋
授業の始まり三分間を分析するならば、向山洋一氏の授業しかない。しかし、向山氏が子どもたちに直接教える場面を「生」で見たことがない。ビデオに残されている授業しか、見る機会はない。ライブとは違う。画面だけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 子どもへの愛おしさに依拠し授業をしているか?
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
スクリーンに授業前の教室が投影された。夏の暑い盛りである。子ども達は下敷をうちわにしてバタバタと風を送っている。向山洋一氏がそこで「ストップ」と声をかけた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 三分間で子どもたちを授業に引きずり込む先手必勝の気迫が教師には必要だ。
書誌
教室ツーウェイ 2004年9月号
著者
有村 春彦
本文抜粋
一 先手必勝 けんかの定石を御存じだろうか。 「先手必勝」である。 これは、授業にも通じる。 「始めましょう。礼」なんてふにゃけた開始じゃだめだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 向山実践「雪」の授業 始まりの3分間を徹底分析する!
書誌
教室ツーウェイ 2004年8月号
著者
岡田 健治
本文抜粋
向山洋一国語の授業CD「雪」のはじまり3分間は、次のようだ。 Tは、向山氏。 チャイム鳴り終わり。〇秒…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • どの子もできる作業や簡単な問題をいきなり出す
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
小林 幸雄
本文抜粋
授業の始まりは、いきなり子どもを授業に巻き込むことだ。 そのためには、どの子もできる作業や問題がよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 「言葉を削る」ことからすべては始まる
書誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
著者
平松 孝治郎
本文抜粋
向山洋一氏の「わり算の筆算の授業ビデオ」のテープ起こしをしている。 授業の導入部分だけでも山ほどの学びがある。授業の力量に応じて読み取るしかない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 一秒たりとも無駄にしない気概を持って授業にのぞむ!
書誌
教室ツーウェイ 2004年5月号
著者
星野 裕二
本文抜粋
鉄則1 チャイムと同時に授業を始める  私たちは、四十五分単位の授業を一年間におよそ千回行う。例えば、一回の授業の始まりが毎日一分遅れたとする。これを一年に換算すると、およそ十六時間をロスしたことにな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 三分間の中に教え方のエッセンスが凝縮されている
書誌
教室ツーウェイ 2004年4月号
著者
青坂 信司
本文抜粋
授業の始まり三分間をどうするか。それは子どもの心をしっかりとつかむことである。そのためには、「笑顔で明るく子どもに接すること」「無駄な言葉を排除することでリズムとテンポを生み出すこと」が必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • フラッシュカードと百玉そろばんで、一気に集中 3分間でも有効に活用
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
1 個人差を埋める 数年ぶりの一年となり、とても楽しみだった。どの子も元気で反応が良い。しかし、学力の違いが大きく、驚きの連続だった。10題程度の足し算は、数秒で終わってしまう子がいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 授業を再現し、不要な言葉を限界まで削り取る作業を続ける
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
授業の最初の3分間、どうでもいいような発問をしたり、とりとめのない話をして潰してしまう教師が多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • あいさつの後は「フラッシュカード」「百玉そろばん」「フラッシュコンテンツ」で直ぐに授業に突入
書誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
著者
木村 孝康
本文抜粋
1 まずは挨拶から 私は、現在は学級担任でなく、「少人数授業」の担当である。3年生5クラス(学級2分割)を週22・5時間算数科を教えている。子ども達が私の教えている会議室にやって来たら、私から元気よく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 図工・美術3分間でクラス全員の子を絵の世界に引きずりこむ
書誌
教室ツーウェイ 2003年12月号
著者
高橋 正和
本文抜粋
教師は、授業の始まりにいろいろ説明をしようとする。 「今日は、○○を勉強します。○○を聞いたことがある人?」こんな説明はいらない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • TOSS社会MLで有効性が確認済み。向山式地名探しから授業に突入
書誌
教室ツーウェイ 2003年11月号
著者
吉田 高志
本文抜粋
すぐに教室が静かになる 五校時の社会科授業。 清掃が終わったばかりで、落ち着きがない。教室に戻って来ていない子もいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 低学年は「百玉ソロバン」高学年は「教科書問題」を使ってすぐ授業に突入する
書誌
教室ツーウェイ 2003年10月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
私は今年度、少人数指導担当をしている。主に三・四年生の算数の授業をしている。 クラスを2つに分けてやる場合やTTで授業することがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 授業開始の第一声で決まる三分間の行方〜言葉を削れ
書誌
教室ツーウェイ 2003年9月号
著者
河田 孝文
本文抜粋
授業の行方は、開始三分で決まる。 開始三分の行方は何で決まるのか。  授業開始の第一声できまる
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 前日の学習内容の問題を3問解かせる。最初の1問目のチェックで、教師の統率力を示す。
書誌
教室ツーウェイ 2003年8月号
著者
赤石 賢司
本文抜粋
勤務校では、5分休みの終了にチャイムが鳴らない。 5分休みが終わった2時間目、4時間目、算数の授業開始時間になっても、子どもが席に着いていないでざわついている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 即、授業に突入するだけではだめだ 確認と詰め、そして全員を授業に巻き込むことこそ
書誌
教室ツーウェイ 2003年7月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 担任をしたての実態 5年生を担任した4月。教科書を机の中から出すのが遅い。鉛筆で書くスピードも遅い。何をしてもゆっくりのテンポである。指導のし甲斐のある子どもたちだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ