関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全54件(41〜54件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【国語】漢字検定を活用した国語力の育成
  • 漢検準会場としての高等部15年間の取り組みを踏まえて
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
西井 孝明
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★はじめに 本校は,県立の知的障害特別支援学校です。生徒数の増加に伴い,障害の程度も多様化し,コミュニケーション等への,専門的な対応を必要とするケースも増えています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【国語】具体物教材を使用した学習指導での成長について
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
和泉澤 賢司
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★具体物のやりとりを通して はじめに,今回の指導で得られた成長の様子について挙げておきます。  1 具体物教材に対する意識が変わった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【国語】創造×想像で,楽しく読み取りアクティビティ
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★はじめに 〜物語文の読解が苦手な子〜 「豆太じゃないから気持ちはわかりません」…物語文の学習の際に,相手の気持ちを想像することやコミュニケーションが苦手な子が,しばしば口にする言葉です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 日常の言葉を1枚の札に
  • 国語科生活カルタ作り
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
恒成 尚江
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
このように考えます 本校は,幼稚部から中学部までの幼児・児童・生徒が在籍する聴覚特別支援学校です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【国語】伝えたい気持ちを育む集団での授業づくり
  • 買い物をしよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
岡本 温巳
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★「集団」の強みを生かして 私の担当している国語科の授業では,3人の子供たちが同じグループで学習に取り組んでいます。3人の子供たちは,読む力や話す力,聞く力等の実態差があります。実態差はありますが,そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【国語】「硬筆,書き初め 大キライ!」に寄り添う必殺技
  • 学びの苦しさをアイデアで支えるおススメ教材
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
字を書くことが苦手な生徒たちにとって,硬筆や書き初めの授業は非常に苦痛な授業の一つです。 その理由として…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【国語】視聴写,音読,暗唱を毎日の授業に
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
中尾 恵美
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
★視聴写 毎日の国語の授業中に,必ず視写する時間を設けるようにしました。長い文章ではなく,教材の中の重要な文章の1文か2文を子どもたちに視写させます。教師が言葉のまとまりに気をつけながら,声に出して読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
  • 教材・教具・ICTのアイデア42
  • 国語
  • くいしんぼおばけ
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
藤永 隆宏
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
本教材は「くいしんぼおばけ」(詞:村田さち子/曲:福田和禾子)の曲を元に,プレゼンテーションソフトを使って創作した物語です。曲に合わせて物語を進めていくことで,物語の世界に入り込み,児童の意識が学習に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
  • 教材・教具・ICTのアイデア42
  • 国語
  • ぎゅっぎゅっぎゅっ おにぎり
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
吉山 千絵
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
この教材は,知的障害教育部門小学部1年生の国語の授業で使用しました。「動きの言葉と動作が一致する」「言葉や動作を模倣する」という単元の目標で,おにぎりを握るときに「にぎってにぎってぎゅっぎゅっぎゅっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
  • 教材・教具・ICTのアイデア42
  • 国語
  • テレビ絵本とルーレット鍋
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
寺倉 万喜
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
今回紹介するのは,本校知的障害教育部門小学部の国語科授業において,集団という学習形態をとり,児童の主体性や友達とのかかわり,学び合いを大切にしながら,児童が身近にある食べ物の名前や動きの言葉を学習する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
  • 教材・教具・ICTのアイデア42
  • 国語
  • デジタル絵本 動いてみよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
松田 直樹
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
絵本のなかに出てくる動きを真似しながら,友達や教師と一緒に動きを表す言葉に触れ,言葉の響きを楽しむことをねらいとして,デジタル絵本を制作しました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
  • 教材・教具・ICTのアイデア42
  • 国語
  • 上原式手サイン絵カード
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
上原 淑枝
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
(1)上原式手サイン絵カード 上原式手サインの絵カードには,清音,濁音,半濁音,促音,長音,拗音,混合のそれぞれの言葉が「生き物」「文房具」「生活用品」「身につける物」「食べ物」「乗り物」のカテゴリー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
  • 教材・教具・ICTのアイデア42
  • 国語
  • 漢字カード・常用漢字筆順辞典
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
上原 淑枝
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
(1)漢字訓練カード 「漢字訓練カード」(以下「漢字カード」とする)には,身近な漢字がリストアップしてあり,切り取るとカードを作成することができます。240の漢字が色,教科,比較語などに分類されており…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自閉症の子どもの主体性を引き出す授業づくり
  • 主体性を引き出す授業づくりの実際
  • 教科
  • 〈国語〉マジックボックスを使った平仮名指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
岡田 義則
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 「マジックボックス」について この教材は,私が学級の児童に対して平仮名文字の学習の導入時に用いたものです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ