詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
日常の言葉を1枚の札に
国語科生活カルタ作り
書誌
特別支援教育の実践情報
2022年9月号
著者
恒成 尚江
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
このように考えます 本校は,幼稚部から中学部までの幼児・児童・生徒が在籍する聴覚特別支援学校です。 子供たちは補聴器や人工内耳を装用していて,音声・手話・指文字等を使い,多様なコミュニケーションでやり取りしています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
子供イキイキ・学習活動
【国語】学習言語にかかわる漢字の学習と,語彙指導について
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 3
【こくご☆】あなたはだあれ(pp.70〜81)
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
子供イキイキ・学習活動
【国語】応用行動分析と学習指導
通常の学級での効果的な漢字指導
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
1人1台端末時代の情報モラル・マナー 5
端末を活用しながら学ぶ情報モラル
国語「俳句を作ろう」に向けた取組
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
日常の言葉を1枚の札に
国語科生活カルタ作り
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 5
視力表(ランドルト環)の仕組みを探る(その2)
数学教育 2005年8月号
こどもが自分でできるようになるちょっとの支援
(2)自己選択,自己決定しながら学ぶ授業づくり
A特別支援学級 登場人物の気持ちを…
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
小特集 プロフェッショナル推薦!国語教師のための必読書ガイド
対崎 正宏著『論理的思考力が飛躍的に高まる 大人の「読む力」』
国語教育 2021年1月号
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 3
Qubenaを3年間使い続けている麹町中学校
数学教育 2021年6月号
一覧を見る