詳細情報
特集 自閉症の子どもの主体性を引き出す授業づくり
主体性を引き出す授業づくりの実際
教科
〈国語〉マジックボックスを使った平仮名指導
書誌
自閉症教育の実践研究
2007年2月号
著者
岡田 義則
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 「マジックボックス」について この教材は,私が学級の児童に対して平仮名文字の学習の導入時に用いたものです。 この写真をご覧ください。 怪しげな箱。これが教材の「マジックボックス」です…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援学級 国語・算数の授業づくり
(1)実践 国語 知的障害特別支援学級
みんなで朝の会をひらこう
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
特別支援学級 国語・算数の授業づくり
(3)実践 国語 自閉症・情緒障害特別支援学級
飼育員の仕事を紹介しよう〜異学年集団を生かした授業づくり〜
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
実物操作課題
(1)特別支援学校 国語/ミュージックパネルシアターで「右から○番目!」
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
実物操作課題
(2)特別支援学校 国語/100均グッズで平仮名読みを段階指導!
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
デジタル教材
(1)特別支援学校 国語/どうぶつパーティー
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
主体性を引き出す授業づくりの実際
教科
〈国語〉マジックボックスを使った平仮名指導
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
名取セミナーで明らかになった,文字化されていない向山実践の勘所 5
向山氏による日記指導、真剣に取り組めば取り組むほど、そこには絶大なる効果があった
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る