関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 新しい国語教育と「伝え合う力」
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 研究課題の明確化と蓄積 平成一四年度からの新学習指導要領全面実施を前にして、多くの課題が明確になりつつある。教科目標に「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高める」として新た…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 提言 二十一世紀の国語教育
  • 「各学校」が教育内容・方法を企画・開発・評価する―国語科授業の説明責任・結果責任―
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 21世紀は、「各学校」の時代 〇例えば、「総合的な学習の時間」が創設され、21世紀の「各学校」は、自前で(独自に)教育内容・方法を企画・開発・評価するとともに、国語科授業は、その内容・方法・評価等…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 提言 二十一世紀の国語教育
  • 今日の児童生徒の国語科の学習状況
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇はじめに これからの国語科教育を考えるに当たっては、まず、改訂学習指導要領国語のねらいや内容を踏まえることが大切であるが、ここでは、新学習指導要領の作成に当たり、今日の児童生徒の国語科の学習状況がど…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 提言 二十一世紀の国語教育
  • 評価活動で学習過程を改善する―基礎・基本の定着と活用力を付ける―
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい評価観に立つ授業改善 1 新学習指導要領の実現をめざす学習評価の重視 21世紀をめざす教育改革により、新学習指導要領が告示され、さらに、今回の指導要録の改訂についての答申として、「児童生徒の…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 総合的な学習と国語科:総合的な学習の時間を支える国語科の授業
  • 総合的な学習とのかかわりのなかで、国語科に期待すること
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 新・国語科学習システムと「基礎学力」の保障  私に与えられた課題は、この章のテーマ「『総合的な学習の時間』を支える国語科の授業」を具体的に考えるために、「総合的な学習とのかかわりのなかで国語科に期…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 総合的な学習と国語科:総合的な学習の時間を支える国語科の授業
  • コメント:総合的な学習と国語科の実践について
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「総合的な学習の時間」を支える国語科の授業 「総合的な学習の時間」の活動が定着するにつれて、国語科で育てた力が本物であったかどうかが見直されるようになった。挨拶・質問・メモなどあらゆる言語活動を駆…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 話すこと・聞くことと伝え合う力:適切に話し正確に聞き取る力を伸ばす授業
  • これからの「話すこと・聞くこと」の実践に期待すること
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
櫻本 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領への移行に伴い、国語科の授業で「伝え合う力を高める」ことが強く意識されるようになった。情報化の波に乗って、今では、ビデオはもちろん、コンピュータも各学校で活用され、子どもたちの学習活動が…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 書くことと伝え合う力:相手や目的に応じた文章を書く力を育てる授業
  • これからの「書くこと」の実践に期待すること
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」の意味 二〇〇二年度からの学習指導要領の国語科に、「伝え合う力を高める」という目標が入ったことによって、国語科の授業の具体でも、何を「伝え合う力」とするのか、また「伝え合う力」を高める…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 書くことと伝え合う力:相手や目的に応じた文章を書く力を育てる授業
  • コメント:研究実践を読んで
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
野口 芳宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 磯村実践を読んで  冒頭「研究テーマ設定の理由」にある、「『伝え合う』基盤となる『書くこと』の指導が必要である」とした磯村氏の着眼にまず注目しておきたい。今日、「伝え合う」というととかく「話すこと…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 読むことと伝え合う力 文学:文学的文章の読みを高める授業/説明文:説明的文章を的確に読みとる力を培う授業
  • これからの「読むこと」の実践に期待すること
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育改革と学力低下の問題 このたびの教育課程改革による授業時数の削減、「総合的な学習の時間」の設定などによって、教科の基礎・基本の学習がおろそかになり、基礎学力が低下するのではないかということが懸…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 読むことと伝え合う力 文学:文学的文章の読みを高める授業/説明文:説明的文章を的確に読みとる力を培う授業
  • コメント:読みを通しての内観と発信
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
廣井 嗣雄
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領では、新たに「伝え合う力を高める」ことが目標に位置づけられた。これは、互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う、つまり言語を通して適切に表現したり理解したりする力を指している。この力を育…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 提言
  • 評価活動の現状と課題
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 学力についての議論が賑やかである。平成10年12月に公示され,平成14年4月の全面実施からさほど時間が経過していないのに,文部科学省は,いわゆる「歯止め規定」の見直しを中心として,学習指…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 言語活動例の授業展開 子どもの生きた言葉が響く国語教室
  • 提言・言語活動が拓く音声言語の授業
  • 音声言語教育の課題と展望
書誌
実践国語研究 別冊 2001年9月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現状と課題 これまでの国語科教育が、「読むこと」や「書くこと」の指導、すなわち文字を媒体とした学習に多くの時間を割き、音声言語の教育を相対的に軽く扱ってきたという認識は、国語科教育に携わる者ほとん…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
  • 「話すこと・聞くこと」の力をつける
  • コメント/「話すこと・聞くこと」授業改革の視点
書誌
実践国語研究 別冊 2001年5月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 平成十年七月の教育課程審議会答申において、「互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力」「自分の考えをもち、論理的に意見を述べる能力」「目的や場面などに応じて適切に表現する能力」などの…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
  • 中等部会のまとめ
  • 新学習指導要領を正しく受け止め、反映した実践
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学校「話すこと・聞くこと」の実践(山梨・櫛形町立櫛形中学校 深沢勝彦教諭)  氏の実践は、中学校入門期の国語指導のうちの「話すこと・聞くこと」の指導についてのものである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 提言
  • 自力で作品と向き合う授業を
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 周知の事柄であるが、幼児は知らないもの、分からないこと、不思議なこと等に出会ったとき、周囲の大人たちに向かって、必ずと言っていいほど「これ何?」「なぜ?」などと問い掛ける。驚きや疑問をも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • コラム/書けない子どもにどのように向き合ったか
  • 技術を具体的に指導する
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 なぜ書けないのか 子供たちは、なぜ書けないのか。どこに問題があるのか。端的に言えば、技術を教えられていないのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 文学単元/各学年で指導したい言語活動
  • 2学年のまとまりを具体化する観点と方法
  • 指導事項を精査し重点化する
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まず確認しておくべきこと 現行の「学習指導要領・国語」(以下「要領」と記す)の大きな特色の一つは、「内容」(以下「指導事項」と記す)が複数学年で表示されているということである。このことは、必然的に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己表現力を育てる―国語科をこえて―
  • 学校で取り組む自己表現力の指導
  • 校内の指導ネットワークの構築を
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 問題の所在 表現力の育成を図るには、次に示す三つの条件を整える必要がある。  @ 表現の基礎技能を国語科でしっかり指導すること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 移行期国語実践の課題 (第12回)
  • 言語事項の指導をすべての授業の中核に
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 前置きとして  国語科という教科は何をする教科なのか。国語科が責任をもって育成すべき学力とは何なのか。連載の最後にあたり、この国語科の原点について、改めて考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ