関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第3回)
  • 「ふれあいのあるクラス」を創る
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第8回)
  • 体験を生かした授業を
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
算数的活動で楽しいクラスを創る  ▲ポストを協力して作る 三角すいを作って飾る みんなで楽しく長さを測る…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第7回)
  • 酒井式で、楽しいクラスを創る
書誌
心を育てる学級経営 2004年10月号
著者
上木 信弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
宮沢賢治「なめとこ山の熊」に挑戦!!  ▲熊を丁寧に描いて、完成!! ▲グラデーションは初めて。ドキドキしながら、夜空をぬる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第6回)
  • 知的な授業、楽しい係活動を軸に楽しいクラスを創る!
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業が知的でなければ楽しいクラスはできない  あかねこ漢字スキルで漢字はばっちり ▲理科の観察:内部情報をたっぷり蓄積…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第5回)
  • 「明るい掲示で楽しいクラス」を創る
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
吉岡 健二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
とりあえず必要な教材と小物を明るく掲示する  ▲20本削っている。 ▲「赤鉛筆かして下さい。」という子のためのお助けコーナー。他に、ノート・のり・ミニ定規・サインペンなど…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第4回)
  • 分かるからこそ楽しいクラス!!
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
蔵田 紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
スマートボードとパソコンで分かる授業を  「教科書を映して教えてくれる。同じことをしたらすぐ解けた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第2回)
  • 「力がついて楽しい」クラスをつくる
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
伴 一孝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「授業で力がつく」から楽しい 4年生「理科実験」 4年生「出来上がった絵」 4年生「ジュニア・ボランティア教育…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第1回)
  • いつも笑いいっぱいのクラスを創る
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
体験的授業で笑いを生み出す  体育科授業「千種川で泳ごう!」 (平成9年度5年生)  生活科授業「冬とともだち・雪とあそぼう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業で「集団意識」を高める技
  • 授業で「集団意識」を育てる―理科の授業で
  • 「確認」「役割分担」「比較・検討」で集団意識を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 関わり合いを多くする 集団意識を育てるためには、友達との関わり合いを多くすることである。 そのためには、教師の出番を少なくし子ども同士で教える・教えられるという場面を意図的につくる必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもとの関係で悩んでいる時
  • まじめに授業に参加する子どもを増やすコツ
  • 「成功体験の積み重ね」で増やす
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「成功体験」の積み重ね まじめに参加する子どもを増やすには、まじめに参加してよかったという「成功体験」を積み重ねることが大事である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学級びらき」子どもに訴えたい一言
  • 心に残る「自己紹介」を子どもにさせよう
  • 紹介の方法を工夫しよう
書誌
心を育てる学級経営 2006年4月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 まずは「趣意説明」から 心に残る自己紹介をするためには、子どもたちに、なぜ自己紹介をするのか、という趣意を説明しなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが力を出す係活動のアイディア
  • 係活動に参加しない子どもへの対応の仕方
  • 学級会で話し合い、みんなで見守っていく
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
二年生、一学期の実践である。学級に「生き物係」が誕生し、ザリガニを飼うことになった。 最初はものめずらしさも伴ってよく世話をしていたが、ある日、M子から他の二人の男の子が餌当番を忘れて困るとの訴えがあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 2月の仕事
  • 思い出に残るイベントの開き方
  • イベント三条件を満たした「じゃがいもパーティ」
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 思い出に残るじゃがいもパーティー 思い出に残るイベント成功の条件は、次の三つである。  @ 相手があること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 12月の仕事
  • 二学期の反省・自己評価のさせ方
  • 一週間続けて行う自己評価
書誌
心を育てる学級経営 2004年12月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 一週間続けて行う 子どもたちに二学期の生活を振り返らせ、自信を持って締めくくれるよう、以下のような取り組みを行う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10月の仕事
  • 読書の秋―読書のすすめのポイント
  • 「伝記」と「紙芝居クイズ」で本好きにする!
書誌
心を育てる学級経営 2004年10月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもを本好きにするためには、「読み聞かせ」をするのが一番である。 以下に1年生で実践した「伝記」と「紙芝居クイズ」の内容を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 勉強好きにさせる家庭学習の開発
  • 勉強好きにさせる家庭学習の開発
  • 国語の場合
  • 学校でやったことを家庭でもう一度行う
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
勉強好きにさせるには、  学校でやったことを 家庭でもう一度行う  ことである。 以下に三つの実践を述べる。一年生(十一名)の四・五月の実践である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 4月の仕事
  • 今どきの保護者とのつき合い方
  • 情報を発信して信頼関係を築く
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今どきの保護者は、情報通である。携帯電話やパソコンなど、メディアを媒体として多くの情報を入手している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 調べ学習に必要な本探しへの助言
  • 調べ学習を深める研究レポートの書き方
  • 五感と図鑑を使って調べ学習を深める
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
調べ学習を深めるためには、次の二点が重要である。  @ 五感を使う。 A 図鑑を使う。  以下に、その実践を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
  • なぜ「自主勉強の力」が育たないのか―学校の原因・家庭の原因
  • 計画表の活用が「自主勉強の力」を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校の原因  ・普段から発展性のある宿題を紹介していない。 ・多様な宿題を出していない。  「自由研究」(工作も含む)のテーマは、夏休み前に急に決めるのではない。普段の生活の中で興味のあるものの中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • ポイントを絞って基礎・基本を徹底する
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 まとめのテストから 一年生九名(男子五名、女子四名)の二学期のまとめのテストを行った。 その中で特に定着が悪かったのは、次の項目である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
  • やる気の上手な引き出し方・育て方
  • 「教え合い・考え合い・協力し合い」でやる気を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
競争によってやる気を引き出し、育てるには「教え合い・考え合い・協力し合い」が必要である。 一年生(九名)の実態から次の三点に考慮し、実践した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ