詳細情報
特集 調べ学習に必要な本探しへの助言
調べ学習を深める研究レポートの書き方
五感と図鑑を使って調べ学習を深める
書誌
心を育てる学級経営
2003年10月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
調べ学習を深めるためには、次の二点が重要である。 @ 五感を使う。 A 図鑑を使う。 以下に、その実践を述べる。 対象は、二年生(九名)。国語「生きものかんさつカード」(光村図書)の単元を通して行ったものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・調べ学習のための本探しへの助言とは
助言の必要な場と有効な助言の前提
心を育てる学級経営 2003年10月号
提言・調べ学習のための本探しへの助言とは
単元の冒頭で、調べ学習の見通しを
心を育てる学級経営 2003年10月号
提言・調べ学習のための本探しへの助言とは
育てたい図書館での検索能力
心を育てる学級経営 2003年10月号
提言・調べ学習のための本探しへの助言とは
その道のプロに聞く
心を育てる学級経営 2003年10月号
提言・調べ学習のための本探しへの助言とは
情報収集の視点を明確にすること
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
調べ学習を深める研究レポートの書き方
五感と図鑑を使って調べ学習を深める
心を育てる学級経営 2003年10月号
関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
「関数関係」の意味の指導
[ねらいを明確にして関数関係の意味を考えさせる授業を目指して]
数学教育 2009年10月号
学級をまとめる統率力を磨く 7
小学校/すぐれた学級経営のイメージはどこにあるのか
心を育てる学級経営 2006年10月号
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 6
生徒がしたくなる言語活動を仕組もう
数学教育 2022年9月号
実践/“かく”を120%生かした道徳授業
〔小学校中学年〕全員の考えを交流させる「見合う活動」
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る