詳細情報
特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
なぜ「自主勉強の力」が育たないのか―学校の原因・家庭の原因
計画表の活用が「自主勉強の力」を育てる
書誌
心を育てる学級経営
2003年8月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校の原因 ・普段から発展性のある宿題を紹介していない。 ・多様な宿題を出していない。 「自由研究」(工作も含む)のテーマは、夏休み前に急に決めるのではない。普段の生活の中で興味のあるものの中から、今度の夏休みには、○○をやってみたい、つくってみたい、という意欲を持たせることが必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・夏休みに育てたい「自主勉強の力」
「自学帳」による自主勉強の育て方
心を育てる学級経営 2003年8月号
提言・夏休みに育てたい「自主勉強の力」
「はてな?」帳による自主勉強の育て方
心を育てる学級経営 2003年8月号
提言・夏休みに育てたい「自主勉強の力」
図書館利用による自主勉強の育て方
心を育てる学級経営 2003年8月号
提言・夏休みに育てたい「自主勉強の力」
読書量アップによる自主勉強の育て方
心を育てる学級経営 2003年8月号
提言・夏休みに育てたい「自主勉強の力」
楽しい自由研究による自主勉強の育て方
心を育てる学級経営 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
なぜ「自主勉強の力」が育たないのか―学校の原因・家庭の原因
計画表の活用が「自主勉強の力」を育てる
心を育てる学級経営 2003年8月号
学年別・今月のおすすめ指導
三学期に是非やってみたい指導・学習
6年生 子どもたちが主体的に取り組む卒業式練習
女教師ツーウェイ 2012年1月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 22
セックスについて語ること
解放教育 2007年2月号
中学校実践
山下君をめぐって
生活指導 2004年10月号
声の復権と国語教育の活性化 3
聞き書きの授業開発―フィールドワーク導入の試み―
国語教育 2004年6月号
一覧を見る