関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「やらせてみてからほめる」―小さな所に意味がある―
書誌
心を育てる学級経営 2004年2月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「補充的学習」と「発展的学習」を取り入れた授業―五年理科「流れる水の働き」A―
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 校庭に水を流して導入 「流れる水の働き」の導入である第一時は、校庭に水を流して観察させた。 授業が始まったら…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 授業と宿題をリンクさせて基本的な内容の定着度をアップする
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
嵐 元秀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業でも宿題でも補充学習を 「補充学習は授業中に行うべきだ」と書かれたものを目にすることが多い。私も賛成である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「補充学習」は能力別、タイプ別で
書誌
心を育てる学級経営 2003年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
四月一四日(月)、本校に習熟度別指導担当の時間講師が二名配属された。 持ち時数は二人で二四時間、三年生以上を担当してもらうので、一学級あたり週二時間、習熟度別指導ができることになった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 補充的な学習は、いつ行うのか?
書誌
心を育てる学級経営 2003年7月号
著者
大堀 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
補充的な学習とは、いつ、どの段階で行うものなのか?  一 単元開始以前に行う補充的な学習 一般的には、ひととおりの学習を行ったあとに、達成目標に到達しなかった部分を補充するという形での「補充的な学習…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 補充学習をやるための限定条件
書誌
心を育てる学級経営 2003年7月号
著者
松藤 司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充学習は負のイメージ  補充学習は従来から行われてきた。 私の近くにいる先生や知人から聞いた方法は、次の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「補充的学習」と「発展的学習」を取り入れた授業―五年理科「流れる水の働き」―
書誌
心を育てる学級経営 2003年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 「補充」と「発展」を同時に行う 「補充的学習」とは、学習指導要領に示す基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るために行う指導である…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「間違えた問題だけ」を「しつこく」
書誌
心を育てる学級経営 2003年6月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 「間違えた問題だけ」を「しつこく」 初めて、あかねこ漢字スキル(光村教育図書)のやり方を知った時、衝撃が走ったのを覚えている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 向山型のシステムで全員をできるようにする
書誌
心を育てる学級経営 2003年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 教科書のジャンプをうめる先生問題 六年算数下(学校図書)の教科書、最後の単元は、「算数のまとめ」になっている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 反復練習を授業中にするように、システム化する
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
上木 信弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
補充学習の具体的な方法は、反復練習である。 反復練習として、漢字練習や計算練習を大量に宿題に出す先生がいる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • ポイントを絞って基礎・基本を徹底する
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 まとめのテストから 一年生九名(男子五名、女子四名)の二学期のまとめのテストを行った。 その中で特に定着が悪かったのは、次の項目である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 学び直しは授業時間内にできる
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
野崎 貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充学習の目的 補充学習の目的は「できない子をできるようにすること」である。 そこで私は
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 何度もやりたくなる基礎補充学習
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 基礎練習に遊び心 まずは左の簡単プリントを見てほしい。 答えの部分が《点つなぎ》になっている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 基礎学力の保障は学校の責任
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
大久保 幸則
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 基礎学力の保障 学校の研究・研修の中心は「総合的な学習」から「基礎学力の保障」に重点がおかれてきている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • まじめにがんばった子が得するシステムにする
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもの自信をなくさせる居残り勉強 補充学習と言えば、以前は、「さようなら」をしたあとの、いわゆる「居残り勉強」であった。そこでは、どのような学習がなされていたかというと、「漢字テストのやり直し…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「規範意識」を育てる学級づくり
  • 学級づくりで「規範意識」をどう育てるか―中学年の実践
  • ルール化よりも内面から
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
前担任からケンカ後の仲直りの仕方、 「ごめんなさい」「うん、いいよ」 の指導を受けた子たち。一時的な解決を図ることが子どもの中に乱れを生じていくことになると教えられた……私の短くない教員生活の中で、一…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの変化をどう見るか
  • 子どもの悩みや不安を見抜く眼とは
  • 小さなしぐさから
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 一瞬の子どもの反応 子どもが教師から叱られるような言動をしたとき、その一瞬の子どもの反応に敏感になりたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級の「荒れ」を防ぐ危機管理のコツ
  • 子どもの生活習慣・学習習慣に問題はないか
  • 学校と家庭での意識面での切れ
書誌
心を育てる学級経営 2005年5月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
この頃、特に子どもの宿題などの忘れ物が目立つ。うっかり忘れたというのではなく、完全に頭の中から消え去っていたという忘れ方である。しかも、同じ子が毎日のように忘れる。どんなに連絡帳にしっかり書いて行って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
  • 「言葉」を豊かにする学級での指導
  • 伝え合いが言葉を育む
書誌
心を育てる学級経営 2004年12月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本テーマを、朝の会の「当番の話」の実践をもとに述べていく。 当番の話は、朝の会でその日の日直(又は輪番者)が話をして、時には司会をしながらみんなからの質問に答えるという形式が一般的であろうか。どこでも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級教育改革のための提言
  • 子ども同士のつながりを!
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
クラスの枠をはずして、学年で行うことが流行りつつある。それは、子ども同士の幅の広い交流を図るためにだと言う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休み中の教師修業に挑む
  • 校内研修を最大限に活用する
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
小池 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師修業の方法は、二つである。  1 ライブを体験する。 2 サークルで模擬授業を行う。  しかし、現在、私は家庭の都合でこの二つの修業ができない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ