詳細情報
連続特集 補充学習に挑む
授業と宿題をリンクさせて基本的な内容の定着度をアップする
書誌
心を育てる学級経営
2003年8月号
著者
嵐 元秀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業でも宿題でも補充学習を 「補充学習は授業中に行うべきだ」と書かれたものを目にすることが多い。私も賛成である。 では、宿題で補充学習をしてはいけないのか。宿題では、学力は伸びないのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
連続特集 補充学習に挑む
補充的かつ発展的な教材の開発
心を育てる学級経営 2003年10月号
連続特集 補充学習に挑む
自学自習のシステムを組み、いつでもできる体制を
心を育てる学級経営 2003年10月号
連続特集 補充学習に挑む
個別に対応し、空白時間を作らない
心を育てる学級経営 2003年10月号
連続特集 補充学習に挑む
単元通知表を実践してみて
心を育てる学級経営 2003年9月号
連続特集 補充学習に挑む
「出口でも定着を図る」テスト時間の基礎・基本
心を育てる学級経営 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
連続特集 補充学習に挑む
授業と宿題をリンクさせて基本的な内容の定着度をアップする
心を育てる学級経営 2003年8月号
内容項目別 名言で語る説話
真理の探究
研究は多くの人がタスキをつなぐ駅伝のようなものです
道徳教育 2021年11月号
特集 ジェンダー平等教育の現在
参加型で気づく、変わる、生活の中のジェンダー
解放教育 2011年5月号
特集 カスタマイズで誰でも作れる!運動会ダンスの振り付けテク
カスタマイズで誰でも楽々! パーツ組み合わせのコツ&完成モデル
楽しい体育の授業 2019年5月号
おもちゃばこ 36
気持ちを表す言葉のチカラ(2)
とにかく気持ちを伝えてみよう
解放教育 2010年3月号
一覧を見る