詳細情報
連続特集 補充学習に挑む
「補充的学習」と「発展的学習」を取り入れた授業―五年理科「流れる水の働き」A―
書誌
心を育てる学級経営
2003年8月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 校庭に水を流して導入 「流れる水の働き」の導入である第一時は、校庭に水を流して観察させた。 授業が始まったら、 校庭に水を流し、分かったこと、気づいたこと、思ったことを書きましょう…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
連続特集 補充学習に挑む
「補充的学習」と「発展的学習」を取り入れた授業―五年理科「流れる水の働き」B―
心を育てる学級経営 2003年12月号
連続特集 補充学習に挑む
「補充的学習」と「発展的学習」を取り入れた授業―五年理科「流れる水の働き」―
心を育てる学級経営 2003年6月号
楽しいクラスをみんなで創る 4
理科好きな子どもたちを育てる様々な工夫
心を育てる学級経営 2009年7月号
理科の学力が伸びる「学習習慣」
感動する心とノートへていねいに記録する習慣をつけよう
心を育てる学級経営 2009年2月号
理科の学力が伸びる「学習習慣」
三つの学習習慣で学力を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
連続特集 補充学習に挑む
「補充的学習」と「発展的学習」を取り入れた授業―五年理科「流れる水の働き」A―
心を育てる学級経営 2003年8月号
新指導要領素案と“移行期”重点課題への取組み
体験重視―移行期の取組み重点
学校マネジメント 2008年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
初めての主任―新学期準備リスト
初めての“生活指導主任” 新学期準備リスト
授業力&学級統率力 2015年3月号
授業の原則 2
趣意説明の原則
指示の意味を説明することが、なぜ大切なのか
教室ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る