詳細情報
特集 「学習習慣」はこうすれば育つ
理科の学力が伸びる「学習習慣」
三つの学習習慣で学力を伸ばす
書誌
心を育てる学級経営
2009年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 三つの学習習慣が必要だ 理科の学力を伸ばす学習習慣には次の三つのものが必要である。 1 感動する習慣 2 不思議がる習慣 3 解決する意欲の持続…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科の学力が伸びる「学習習慣」
感動する心とノートへていねいに記録する習慣をつけよう
心を育てる学級経営 2009年2月号
読書習慣へ広げる教科指導の試み
理科から広げる読書活動
心を育てる学級経営 2007年11月号
教科別「学びの習慣」を身につける手立て
理科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
授業に「裏文化」を持ち込む
心を育てる学級経営 2001年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
理科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
授業で「集団意識」を育てる―理科の授業で
「授業システム」と「共有スペース」で鍛える
心を育てる学級経営 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
理科の学力が伸びる「学習習慣」
三つの学習習慣で学力を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
タブレットを使った学びのアイデア
学習者用デジタル教科書が学びを変える―読む・書くを支える―
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
提言・「学級びらき」教師の方針を訴える意味
やれないならば言うな!
心を育てる学級経営 2006年4月号
「活用型」学力をどう育てるか 6
意見文で「活用型」学力を育てる
国語教育 2009年9月号
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
国語:「五つのテクニック」でつくる国語授業
授業力&学級経営力 2016年2月号
一覧を見る