関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第12回)
  • 低学年/ゲーム【ボールゲーム】
  • 蹴りシュートゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い たくさん蹴りたい ねらって蹴りたい 友達といっぱい点数をとりたい  ↓↑ 合致  教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第11回)
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び【跳び箱】
  • ぴょんぴょんしマスター
書誌
楽しい体育の授業 2019年2月号
著者
篠原 崇
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い たくさん体を動かして遊びたい 跳び箱を跳んでみたい より高く・遠くに跳びたい  教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第10回)
  • 低学年/体つくり運動【多様な動きをつくる運動遊び】
  • めざせ!なわとび名人!
書誌
楽しい体育の授業 2019年1月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い いろいろな技に挑戦したい 技ができるようになりたい 友だちと楽しく運動がしたい  教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第9回)
  • 低学年/ゲーム【ボールゲーム】
  • コロコロバレー
書誌
楽しい体育の授業 2018年12月号
著者
工藤 智
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い ゲームをしたい ボールで遊びたい 友だちと遊びたい 教師の願い 楽しく運動に取り組ませたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第8回)
  • 低学年/跳の運動遊び
  • 跳び越しかけっこ
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
吉岡 克樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い いろいろなコースを跳びたい 跳びやすい(難しい)コースをつくりたい 速くゴールしたい 教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第7回)
  • 低学年/ボールゲーム【ボール蹴りゲーム】
  • どこまでいけるかな
書誌
楽しい体育の授業 2018年10月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●解説 子どもの願い 楽しく運動したい 遠くまでボールを飛ばしたい ゲームに勝ちたい 教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第6回)
  • 低学年/体つくりの運動遊び【体ほぐしの運動遊び】
  • あそびの名人
書誌
楽しい体育の授業 2018年9月号
著者
黒岩 裕英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 体を動かしたい 友だちと楽しく運動したい 用具に触れてみたい  教師の願い  心と体の変化を感じてほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第5回)
  • 低学年/表現リズム遊び【リズム遊び】
  • グーチョキパーでダンス!
書誌
楽しい体育の授業 2018年8月号
著者
遠藤 陽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 思いっきり身体を動かして踊りたい 楽しくノリノリで踊りたい 友達と一緒に踊りたい 教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第4回)
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び【マットを使った運動遊び】
  • 転がろう!支えよう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年7月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い いろいろな動きをしてみたい 上手に回りたい 友達とやってみたい  ↑合致↓  教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第3回)
  • 低学年/水遊び【水慣れ・浮く・もぐる遊び】
  • 水の中の大冒険
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
串畑 ひかる
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 水に触れたい 水の中で自由に動きたい 水にもぐりたい 教師の願い 水嫌いをなくしたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第2回)
  • 低学年/走・跳の運動遊び【リレーあそび】
  • いろいろなリレーを楽しもう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年5月号
著者
日野 英之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 速く走りたい 勝負に勝ちたい 走るコツ,バトンパスのコツを教えてほしい 教師の願い
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第1回)
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び【鉄棒】
  • 遊びをつくろう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年4月号
著者
松岡 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い たくさん体を動かして遊びたい 鉄棒をやってみたい 回ったり,逆さになったりしたい 教師の願い…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第20回)
  • 低学年/鉄棒を使った運動遊び
  • くるっとてつぼうランド
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
佐藤 勝・鈴木 勇大
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動の楽しさと学習カードの使い方 「鉄棒を使った運動遊び」の楽しさは,いろいろな動きに楽しく取り組んで,自分の力に合った動きを身に付けることです。様々な場で支持やぶら下がりなどを繰り返すことで,「…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第2回)
  • 陸上運動「かけっこ・短距離走」
書誌
楽しい体育の授業 2019年5月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「速く走りたい!」 これは,多くの子どもたちの願いです。なぜなら,走ることは,子どもの生活と関連するからです。休み時間の鬼ごっこなどの遊び,スポーツテストの50m走や運動会の徒競走などの行事…。子ども…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第73回)
  • 単元名「おって・おわれて」(陸上運動領域:走の運動遊び)
書誌
楽しい体育の授業 2021年4月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2人組での追いかけっこ。コーンを折り返して,スタートの線まで帽子を取られずに戻ってこれるかな? 追う・追われるワクワクから,意欲的に走ります…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 安心・安全!心を1つに!運動会「組体操」「フラッグ運動」の指導法
  • 安心・安全そして華やかな「組体操」指導のポイント
  • 全体構成・演出の工夫
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 全体構成 基本的には,「起承転結」で考えるとわかりやすいです。 (1)「起」 入場した後,1人技から順に徐々に人数の多い技へ……と,いった流れもありますが,最初に全員で組む大きな技やマスゲームを取…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第91回)
  • 子どもも教師も笑顔になる授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2025年11月号
著者
林 光雄
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
はじめに 授業を考えるときに子どもも教師も笑顔になるようにと心がけています。そのためには、学級の雰囲気が「自分の考えを堂々と発表できる。友達の考えを受け止める。失敗してもオッケー」など子ども一人一人が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! (第8回)
  • 「40mハードル走」
書誌
楽しい体育の授業 2025年11月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
40mハードル走【技能的なレディネス:50mを全力で走りきれる 全力走の中で、100p〜120p幅のマットを跳び越えることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] (第8回)
  • 『蹴る×つなぐ×考える』ゴール型教材「フットビー」
書誌
楽しい体育の授業 2025年11月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 ボール操作の技能の緩和が大切 パック(以下、ボール)を操作しながら、状況を判断するためには運動の経験が必要です。フットビーで扱うパック型の用具は、アイスホッケーのように地面を滑る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 (第20回)
  • Select型で困っている子の支援 決められない子,目標からかけ離れている子
書誌
楽しい体育の授業 2025年11月号
著者
北村 尚人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 1「学習環境」を問い直そう 選択肢を準備し、select型の授業を行っていると「何をやればよいかわからない」といった決められない子や、「かっこよいからハンドスプリングやりたい」といった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ