関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
  • 学力充実・向上のための総合戦略
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
山極 隆
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに 昨今の学力低下問題への叫びはここ二十数年間続いてきたprogressivismが終わりEssentialismの時代に入ることを意味している。基礎教科の授業時数の充実とあわせて生活科に代表さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
  • ゆとり教育に別れを
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
石井 昌浩
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学校は学ぶ所である 学校は子どもが学ぶために作られた所である。今のように子どもがみんなそろって学校に通う仕組みができたのは、日本でも明治の「学制」以後のことである。それ以前の時代には、教育は家庭に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
  • 競争的刺激を怖れない指導原理
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学習塾に学ぶこと学ばないこと 学校の教師は、美しい理想的な教育論が好きである。学習塾の講師は、今を生きる現実的な教育論が好きである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
  • 年14日間全日、徹底的な研究会を持つ
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
横地 清
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「沈滞のどん底」 算数教育の実態をキーワードの並びで語る。低レベルの検定教科書、研究時間喪失の先生、習熟度別で更に開く学力、検定教科書の単元を一歩も前進・別軌できない先生・子ども。これでは算数教育は「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
  • 「三者」と連携する評価と指導の一体化
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 誰が責任をもって教育するのか 「三者」とは、@「各学校」、A「保護者」、B「本人」であり、「本人」(子ども)の教育は、「各学校」と「保護者」とが応分の責任をもつことが基本である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 基礎学力保障の「説明責任」―問われる指導力
  • 子どもの質問力を育成する
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 四つの学習タイプ 読者のみなさんは、これまでどんな学習方法を身につけてきただろうか。昔を振り返り思い出してほしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 基礎学力保障の「説明責任」―問われる指導力
  • 日々の授業実践の充実で
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
向山 行雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 到達度調査と児童の自己評価 いわゆる「学力低下論」をマスメディアが伝える。予断と偏見で伝える報道が、保護者にいらぬ不安感を与える。例えば、一月二八日に民間教育研究所の実施した「漢字読み書き」調査の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 基礎学力保障で問われる校長の指導力
  • 教育は人ではなくシステムである。学力の差はシステムの差である
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
何か問題があるとき、考えられる要因は次の二つである。 1 個人の資質・能力 2 組織の構造 問題の背景にあるものは、二つのうちどちらなのか、その判断が校長には求められる。対応すべき中身が異なってくるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 基礎学力保障で問われる校長の指導力
  • 小・中一貫の図書館教育の推進
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
小・中一貫教育の図書館教育を行っている学校がある。大垣市立赤坂小学校(早崎桂子校長)、青墓小学校(相馬みさ子校長)、赤坂中学校(菱田秀樹校長)である。図書館教育の充実は基礎学力向上のための一つの方策で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 基礎学力保障で問われる校長の指導力
  • 基礎学力保障を学校経営方針に
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
浅尾 三吉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 校長の指導力 昨年十二月に「北海道公立学校教職員の服務ハンドブック」が学校に配布された。 B6判三十二ページの小さく薄い冊子で全職員分である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 基礎学力保障で問われる研究主任の指導力
  • 執念が必要、その上に謙虚さ
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
以前一緒に勤務した研究主任は、「執念」によって、校内研究を動かした。時に管理職や同僚と衝突したが、子どもを変えた。「執念」の上に必要なものが「謙虚さ」であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 基礎学力保障で問われる研究主任の指導力
  • 必要な三つの力
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
山田 一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 問われる研究主任の指導力とは 研究主任の指導力とは何かと問われれば、粗くまとめると、次の三つの力ではないかと答える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 基礎学力保障で問われる研究主任の指導力
  • みんなで情報交換の場を
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
秋田 健一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
二月の某日、県外のある小学校の公開研究会に参加した。 子どもたちにすがすがしい清潔感があり、国語の物語文やオペレッタ表現などを中心とした会であったが、内容も豊かで大変気持ちのよい研究会であった。ここ数…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 校内に基礎学力向上の具体的システムを確立
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
基礎学力の向上には、教師個々の授業力と指導力を高めることが、何よりも大切である。 一 やはり授業力向上…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 力の入れ方を保護者へ公開する
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 分ければ分かる 本校では学習内容を3つに分けている。  @ 読み・書き・計算 A 基本教科 B 技芸教科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 算数は時数を確保し、国語は漢字の読み先習をシステム化する
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 算数の時数確保 基礎学力を落とさないようにするためには、授業で身につけさせるという考え方が根本になくてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 研究授業で提案する
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
山之口 正和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 基礎学力向上のための研修を 平成八年度から十五年度末までの八年間勤務した前任校(堺市立東浅香山小学校)での実践を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 国語科基礎学力向上へ向けての全校指導態勢の確立
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 国語科における基礎学力向上のための指導方法 前々任校(佐用郡南光町立三河小学校)に勤務している時、児童の表現力や理解力および言語能力を伸ばすための取り組みを数年にわたって実施したことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 教師の意識が変われば、成果は現れる
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
上田 俊宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「スキルタイム」の実情〜一学期 埴生小学校では、火曜日と金曜日の朝学の時間の十分間を使って、「スキルタイム」を実施している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 授業で勝負できる態勢作りをする
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校全体で取り組むことは、個人で取り組むことよりもはるかに難しい。 多くの「壁」があるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ