詳細情報
特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
基礎学力保障で問われる校長の指導力
小・中一貫の図書館教育の推進
書誌
授業研究21
2005年6月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
小・中一貫教育の図書館教育を行っている学校がある。大垣市立赤坂小学校(早崎桂子校長)、青墓小学校(相馬みさ子校長)、赤坂中学校(菱田秀樹校長)である。図書館教育の充実は基礎学力向上のための一つの方策であるとも言える。ここでは、それぞれの校長が、校長ならではの指導力を発揮し、連絡を密に取って、次のよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
学力充実・向上のための総合戦略
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
ゆとり教育に別れを
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
競争的刺激を怖れない指導原理
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
年14日間全日、徹底的な研究会を持つ
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
「三者」と連携する評価と指導の一体化
授業研究21 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力保障で問われる校長の指導力
小・中一貫の図書館教育の推進
授業研究21 2005年6月号
子ども主体の学習環境づくり―地域・家庭の教育力を生かす
小学校/追究に母タイプ 体験に父タイプ
子ども文化フォーラム 2000年5月号
“まとめのテスト問題”楽しい出題アイデアと実例紹介
3年=“まとめのテスト問題”出題アイデアと実例
社会科教育 2012年3月号
発問を極める! 名人の大技・小技
【発問の極意】発問づくりの「極意」のヒント―教材研究の前に「素材研究」を―
国語教育 2021年5月号
授業がはずむ なるほど!情報館 10
タブレットで離れワザ!
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
一覧を見る