詳細情報
特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
年14日間全日、徹底的な研究会を持つ
書誌
授業研究21
2005年6月号
著者
横地 清
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「沈滞のどん底」 算数教育の実態をキーワードの並びで語る。低レベルの検定教科書、研究時間喪失の先生、習熟度別で更に開く学力、検定教科書の単元を一歩も前進・別軌できない先生・子ども。これでは算数教育は「沈滞のどん底」だ。「沈滞のどん底」が続くと日本は大変なことになる。やがて「沈滞のどん底」育ちが全入の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
学力充実・向上のための総合戦略
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
ゆとり教育に別れを
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
競争的刺激を怖れない指導原理
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
「三者」と連携する評価と指導の一体化
授業研究21 2005年6月号
基礎学力保障の「説明責任」―問われる指導力
子どもの質問力を育成する
授業研究21 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
年14日間全日、徹底的な研究会を持つ
授業研究21 2005年6月号
これからの国語力―何が重点課題か
文字力・語彙力・運用力
国語教育 2007年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
観客が注目する小道具
道徳教育 2005年12月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 12
キーワード「形式陶冶」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
追試からめざめた教材開発
追試から学んだこと
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
一覧を見る