詳細情報
特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
基礎学力保障で問われる研究主任の指導力
必要な三つの力
書誌
授業研究21
2005年6月号
著者
山田 一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 問われる研究主任の指導力とは 研究主任の指導力とは何かと問われれば、粗くまとめると、次の三つの力ではないかと答える。 (1) 企画力 (2) 実践力…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
学力充実・向上のための総合戦略
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
ゆとり教育に別れを
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
競争的刺激を怖れない指導原理
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
年14日間全日、徹底的な研究会を持つ
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
「三者」と連携する評価と指導の一体化
授業研究21 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力保障で問われる研究主任の指導力
必要な三つの力
授業研究21 2005年6月号
学級目標・学級の活力源になる作り方のポイント
目標の達成を実感させる評価の工夫
特別活動研究 2001年5月号
学期末に準備している私の最後の授業
【特別支援学校】学期末最後の授業「ボディパーカッションde心ひとつに」
授業力&学級統率力 2014年3月号
【総覧】つまずきタイプが一目瞭然! 「ココができない」を解決する運動アイデア20
開脚前転
技の基本ポイント解説
楽しい体育の授業 2019年1月号
得意な子も苦手な子も一緒に盛り上がる!陸上運動面白授業アイデア
跳:高跳び・走り高跳び
楽しい体育の授業 2023年10月号
一覧を見る